複数辞典一括検索+![]()
![]()
はな‐わ【鼻輪】🔗⭐🔉
はな‐わ【鼻輪】
牛の鼻に通す輪。はながい。
はなわ‐ほきいち【塙保己一】はなは‐🔗⭐🔉
はなわ‐ほきいち【塙保己一】はなは‐
[一七四六〜一八二一]江戸後期の国学者。武蔵の人。幼名、寅之助。号、温故堂。七歳で失明。のち、江戸に出て賀茂真淵(かものまぶち)らに学び、抜群の記憶力により和漢の学に通暁。幕府の保護下に和学講談所を建て、晩年、総検校(けんぎよう)となる。「群書類従」を編纂。著「武家名目抄」「花咲松(はなさくまつ)」など。
はな‐わらび【花×蕨】🔗⭐🔉
はな‐わらび【花×蕨】
ハナヤスリ科のシダの、ナツノハナワラビ・フユノハナワラビ・オオハナワラビなどの総称。栄養葉は羽状に細かく裂けていて、胞子葉は穂状に胞子嚢(ほうしのう)をつける。
はに【×埴】🔗⭐🔉
はに【×埴】
きめの細かい黄赤色の粘土。瓦・陶器の原料。また、上代には衣にすりつけて模様を現すのにも用いた。赤土。粘土(ねばつち)。へな。はにつち。
はに【羽仁】🔗⭐🔉
はに【羽仁】
姓氏の一。
ハニー【honey】🔗⭐🔉
ハニー【honey】
蜂蜜(はちみつ)。
いとしい人。恋人やわが子など愛する人への呼びかけにも用いる。
蜂蜜(はちみつ)。
いとしい人。恋人やわが子など愛する人への呼びかけにも用いる。
バニー【bunny】🔗⭐🔉
バニー‐ガール【bunny girl】🔗⭐🔉
バニー‐ガール【bunny girl】
キャバレーやクラブなどで、ウサギの耳と尾を模した衣装をつけて働くホステス。
パニエ【フランスpanier】🔗⭐🔉
パニエ【フランスpanier】
ヨーロッパで一八世紀に流行した、スカートをふくらませるための腰枠入りのペチコート。
はにかみ🔗⭐🔉
はにかみ
はにかむこと。はにかんだようす。「―の表情を見せる」
はにかみ‐や【はにかみ屋】🔗⭐🔉
はにかみ‐や【はにかみ屋】
すぐにはにかむ人。恥ずかしがり屋。
はにか・む🔗⭐🔉
はにか・む
[動マ五(四)]恥ずかしがる。恥ずかしそうな表情をする。「―・んで頬を赤らめる」
は‐にく【歯肉】🔗⭐🔉
は‐にく【歯肉】
歯の根もとの肉。はぐき。
ば‐にく【馬肉】🔗⭐🔉
ば‐にく【馬肉】
食用の馬の肉。桜肉(さくらにく)。
はに‐ごろう【羽仁五郎】‐ゴラウ🔗⭐🔉
はに‐ごろう【羽仁五郎】‐ゴラウ
[一九〇一〜一九八三]歴史学者。群馬の生まれ。旧姓、森。羽仁もと子の娘婿。唯物史観の立場から明治維新を研究。野呂栄太郎らと「日本資本主義発達史講座」の刊行に参加・執筆。第二次大戦後は広く文明批評家として活躍。参議院議員。著「ミケルアンヂェロ」「都市の論理」など。
大辞泉 ページ 12219。