複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハプテン【hapten】🔗⭐🔉
ハプテン【hapten】
単独で抗体と結合するが、それ自体は免疫応答を起こす能力のない低分子の物質。たんぱく質と結合して抗原となることができる。
はふに【△白△粉】🔗⭐🔉
はふに【△白△粉】
《「はくふん」の音変化。後世「はうに」とも》米の粉でつくったおしろい。「―といふもの、むらはけ化粧じて」〈栄花・御裳着〉
ハフニウム【hafnium】🔗⭐🔉
ハフニウム【hafnium】
チタン族元素の一。単体は灰白色の金属。ジルコニウム鉱物中から発見。コペンハーゲンのラテン語名ハフニアにちなみ命名。元素記号Hf 原子番号七二。原子量一七八・五。
ハプニング【happening】🔗⭐🔉
ハプニング【happening】
思いがけない出来事。突発的な事件。
偶然的な出来事を呈示し、その効果を追求する音楽家・美術家の前衛的芸術運動。一九五〇年代末期から六〇年代、米国を中心に展開。
思いがけない出来事。突発的な事件。
偶然的な出来事を呈示し、その効果を追求する音楽家・美術家の前衛的芸術運動。一九五〇年代末期から六〇年代、米国を中心に展開。
はふら‐か・す【△放らかす】🔗⭐🔉
はふら‐か・す【△放らかす】
[動サ四]ほうっておく。ほうり出す。「かくながら身を―・しつるにやと、心細うおぼせど」〈源・明石〉
は‐ブラシ【歯ブラシ】🔗⭐🔉
は‐ブラシ【歯ブラシ】
歯磨き用の小さなブラシ。
はふら・す【△放らす】🔗⭐🔉
はふら・す【△放らす】
[動サ四]「放(はふ)らかす」に同じ。「身は捨てつ心をだにも―・さじつひにはいかがなると知るべく」〈古今・雑体〉
パフラビー‐ちょう【パフラビー朝】‐テウ🔗⭐🔉
パフラビー‐ちょう【パフラビー朝】‐テウ
《Pahlav
》イランの王朝。一九二五年、カージャール朝に代わってレザー=シャーが創始。三五年に国号をイランと定めた。四一年に王子モハンマドが即位、米国の援助のもとで強力な改革を行ったが、七九年にホメイニ師らによるイスラム革命で打倒された。パーレビ朝。
》イランの王朝。一九二五年、カージャール朝に代わってレザー=シャーが創始。三五年に国号をイランと定めた。四一年に王子モハンマドが即位、米国の援助のもとで強力な改革を行ったが、七九年にホメイニ師らによるイスラム革命で打倒された。パーレビ朝。
はふり【△祝】🔗⭐🔉
はふり【△祝】
《罪やけがれを放(はふ)り清める意》神社に属して神に仕える職の一。ふつう神主・禰宜(ねぎ)より下級の神職をいう。
はぶり【△葬り】🔗⭐🔉
はぶり【△葬り】
《「はふり」とも》遺体をほうむること。葬送。ほうむり。「親いみじく騒ぎて取り上げて、泣きののしりて―す」〈大和・一四七〉
大辞泉 ページ 12246。
羽触(はぶ)れ