複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばれ🔗⭐🔉
ばれ
《動詞「ばれる」の連用形から》
事がうまくまとまらないこと。ごたごた。「源太が喧嘩を買って―の始末をつければ可(よ)いさ」〈露伴・五重塔〉
しくじること。失敗。また、露顕すること。「肚胸(どきよう)の悪い奴とうっかり組むと―の元」〈伎・島鵆月白浪〉
(「破礼」とも当てて書く)卑猥なこと。下品なこと。「お白洲で―を言ひ出すばか亭主」〈柳多留・一八〉
事がうまくまとまらないこと。ごたごた。「源太が喧嘩を買って―の始末をつければ可(よ)いさ」〈露伴・五重塔〉
しくじること。失敗。また、露顕すること。「肚胸(どきよう)の悪い奴とうっかり組むと―の元」〈伎・島鵆月白浪〉
(「破礼」とも当てて書く)卑猥なこと。下品なこと。「お白洲で―を言ひ出すばか亭主」〈柳多留・一八〉
はれ‐あが・る【晴(れ)上(が)る・×霽れ上(が)る】🔗⭐🔉
はれ‐あが・る【晴(れ)上(が)る・×霽れ上(が)る】
[動ラ五(四)]すっかり晴れる。「雲一つなく―・った秋空」
はれ‐あが・る【×腫れ上(が)る】🔗⭐🔉
はれ‐あが・る【×腫れ上(が)る】
[動ラ五(四)]腫れてふくれ上がる。「傷が化膿して―・る」
ば‐れい【馬齢】🔗⭐🔉
ば‐れい【馬齢】
馬の年齢。
自分の年齢を謙遜(けんそん)していう語。犬馬の齢(よわい)。「―を加える」
馬の年齢。
自分の年齢を謙遜(けんそん)していう語。犬馬の齢(よわい)。「―を加える」
馬齢を重・ねる🔗⭐🔉
馬齢を重・ねる
これといったこともせずに、いたずらに年を重ねる。年を取ることを謙遜(けんそん)していう語。「むなしく―・ねる」
ばれい‐しょ【馬鈴×薯】🔗⭐🔉
ばれい‐しょ【馬鈴×薯】
ジャガイモの別名。《季 秋 花=夏》「―を夕蝉とほく掘りいそぐ/秋桜子」
ハレー【Halley】🔗⭐🔉
ハレー【Halley】
ハリー
ハリー
バレエ【フランスballet】🔗⭐🔉
バレエ【フランスballet】
西洋の舞踊形式の一。通常、歌詞のない音楽を伴奏に、踊りや身振りによって感情や意思を表現し、劇を進行させる舞踊劇。ルネサンス期のイタリアに起こり、一六、七世紀のフランス宮廷で発達。クラシックバレエとモダンバレエとに大別される。
バレー🔗⭐🔉
バレー
「バレーボール」の略。
バレー【valley】🔗⭐🔉
バレー【valley】
谷。谷間。「シリコン―」
ハレーション【halation】🔗⭐🔉
ハレーション【halation】
写真の像で、特に強い光の当たった部分の周りが白くぼやける現象。感光乳剤の層を通った光が反射し、再び感光層に作用するために生じる。光暈(こううん)。
ハレー‐すいせい【ハレー×彗星】🔗⭐🔉
ハレー‐すいせい【ハレー×彗星】
ハリー彗星
ハリー彗星
バレエ‐スキー【ballet ski】🔗⭐🔉
バレエ‐スキー【ballet ski】
フリースタイルスキーの一種目。短めのスキーを用い、音楽に合わせてジャンプ・スピン・回転などを組み合わせて滑走し、演技の技術・芸術性を競うもの。
大辞泉 ページ 12348。