複数辞典一括検索+![]()
![]()
パレート【Vilfredo Federico Damaso Pareto】🔗⭐🔉
パレート【Vilfredo Federico Damaso Pareto】
[一八四八〜一九二三]イタリアの経済学者・社会学者。ワルラスの後継者として、一般均衡理論を無差別曲線による消費者選択の理論の上に発展させた。また、のちのパレート派厚生経済学でいう「パレート最適」の考え方を導入するなど多くの業績をあげた。
パレード【parade】🔗⭐🔉
パレード【parade】
[名]スル
祭礼や祝賀の際に、行列を組んで市街を練り歩くこと。また、その行列。「優勝チームが街を―する」
観兵式。閲兵式。
祭礼や祝賀の際に、行列を組んで市街を練り歩くこと。また、その行列。「優勝チームが街を―する」
観兵式。閲兵式。
バレーボール【volleyball】🔗⭐🔉
バレーボール【volleyball】
コート中央のネットを挟んで二チームが相対し、ボールを地に落とさないように、手や腕で打ち返し合って得点を競う球技。六人制と九人制とがあり、一セットは、六人制が一五点、九人制が二一点。排球。
はれ‐がまし・い【晴れがましい】🔗⭐🔉
はれ‐がまし・い【晴れがましい】
[形]
はれがま・し[シク]
表立って華やかである。晴れやかで誇らしげである。「―・い席に着く」「受賞式に臨む―・い姿」
表立ちすぎていて気恥ずかしい。「こんな大層な集まりは―・い」
[派生]はれがましげ[形動]はれがましさ[名]
はれがま・し[シク]
表立って華やかである。晴れやかで誇らしげである。「―・い席に着く」「受賞式に臨む―・い姿」
表立ちすぎていて気恥ずかしい。「こんな大層な集まりは―・い」
[派生]はれがましげ[形動]はれがましさ[名]
はれ‐ぎ【晴(れ)着】🔗⭐🔉
はれ‐ぎ【晴(れ)着】
表立った場面で着る晴れやかな衣服。晴れ衣装。よそゆき。「―姿」
ば‐れき【馬×櫪】🔗⭐🔉
ば‐れき【馬×櫪】
うまやの根太(ねだ)。また飼い葉桶。転じて、馬小屋。
ばれき‐じん【馬×櫪神】🔗⭐🔉
ばれき‐じん【馬×櫪神】
馬の守護神。両手に剣を持ち、両足で猿とセキレイを踏まえている像として描かれる。うまやの神。
はれ‐ぎぬ【晴れ△衣】🔗⭐🔉
はれ‐ぎぬ【晴れ△衣】
「晴れ着」に同じ。「今織るはまた、父の殿御の―」〈浄・百合若大臣〉
ばれ‐く【ばれ句】🔗⭐🔉
ばれ‐く【ばれ句】
卑猥(ひわい)な内容の川柳。◆「破礼句」とも当てて書く。
はれ‐ごと【晴(れ)事】🔗⭐🔉
はれ‐ごと【晴(れ)事】
晴れがましいこと。
バレス【Auguste Maurice Barr
s】🔗⭐🔉
バレス【Auguste Maurice Barr
s】
[一八六二〜一九二三]フランスの小説家・政治家。個人主義から出発し、熱烈な国家主義に転じた。作「自我礼拝」「国民的精力の物語」の各三部作など。
s】
[一八六二〜一九二三]フランスの小説家・政治家。個人主義から出発し、熱烈な国家主義に転じた。作「自我礼拝」「国民的精力の物語」の各三部作など。
大辞泉 ページ 12349。