複数辞典一括検索+

ばん‐だい【盤台・板台】🔗🔉

ばん‐だい【盤台・板台】 《「はんだい」とも》魚屋が魚を運ぶのに用いる、浅く作った楕円形または円形の大きなたらい。料理ですし飯をまぜたりするのにも用いる。

ばんだいあさひ‐こくりつこうえん【磐梯朝日国立公園】‐コクリツコウヱン🔗🔉

ばんだいあさひ‐こくりつこうえん【磐梯朝日国立公園】‐コクリツコウヱン 福島・山形・新潟の三県にまたがる国立公園。磐梯山・猪苗代(いなわしろ)湖・檜原(ひばら)湖・朝日岳・月山(がつさん)・飯豊(いいで)山などがある。

はんたい‐かいしゃく【反対解釈】🔗🔉

はんたい‐かいしゃく【反対解釈】 ある事項について法律の規定があるとき、それ以外の事項については、その規定は適用されないと解釈すること。例えば車馬の通行を禁止するという規定で、人は通行してもよいと解釈する場合など。類推解釈。

はんたい‐がいねん【反対概念】🔗🔉

はんたい‐がいねん【反対概念】 論理学で、同一の類概念に属する概念のうち、その内包上最も対立度ないし差異の大きな概念。例えば、白と黒の関係。両者の間に灰色という中間の概念が介在する点が矛盾概念と異なる。

はんたい‐きゅうふ【反対給付】‐キフフ🔗🔉

はんたい‐きゅうふ【反対給付】‐キフフ 売買などの双務契約で、一方の給付に対して対価の意味をもつ他方の給付。例えば、売り主の目的物の給付に対する買い主の代金支払いの給付など。

バン‐ダイク【van Dyck】🔗🔉

バン‐ダイク【van Dyck】 ファン=ダイク

はんたい‐ご【反対語】🔗🔉

はんたい‐ご【反対語】 互いに反対の意味を表す語。→対義語

ばんだい‐さん【磐梯山】🔗🔉

ばんだい‐さん【磐梯山】 福島県北部にある火山。標高一八一九メートル。明治二一年(一八八八)の爆発で檜原(ひばら)湖などができた。会津富士。

はんたいしょう‐りつ【反対称律】🔗🔉

はんたいしょう‐りつ【反対称律】 集合の要素aがbに対してある関係にあり、かつbもaに対して同じ関係にあるなら、a=bであるという法則。

はんたい‐しょく【反対色】🔗🔉

はんたい‐しょく【反対色】 互いに補色(ほしよく)をなす色。赤に対する緑の類。

はんたい‐じんもん【反対尋問】🔗🔉

はんたい‐じんもん【反対尋問】 交互尋問において、証人の尋問を請求した当事者による主尋問のあとに、相手方当事者が行う尋問。

はん‐たいせい【反体制】🔗🔉

はん‐たいせい【反体制】 既存の社会体制や政治体制に対して反対し、それを変革しようとすること。また、その立場。「―運動」

大辞泉 ページ 12411