複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピーエル‐ほう【PL法】‐ハフ🔗⭐🔉
ピーエル‐ほう【PL法】‐ハフ
製造物責任法の通称。
ピーエル‐ワン【PL1】🔗⭐🔉
ピーエル‐ワン【PL1】
《programming language 1》コンピューターのプログラミング言語の一。科学技術計算に適するフォートランと事務処理に適するコボルの両方の長所を取り入れて作られたもの。
ビー‐オー‐ディー【BOD】🔗⭐🔉
ビー‐オー‐ディー【BOD】
《biochemical oxygen demand》生物化学的酸素要求量。
ピーオーピー‐こうこく【POP広告】‐クワウコク🔗⭐🔉
ピーオーピー‐こうこく【POP広告】‐クワウコク
《point-of-purchase》ポップ広告。
ビーカー【beaker】🔗⭐🔉
ビーカー【beaker】
化学実験器具の一。平底円筒形で開口部が広く、注ぎ口のある硬質ガラス製の容器。
ビーがた‐かんえん【B型肝炎】🔗⭐🔉
ビーがた‐かんえん【B型肝炎】
ウイルス性肝炎の一。病原ウイルスが輸血などによって感染して起こる。A型肝炎に比べて経過は緩慢。血清肝炎。
ピーがた‐はんどうたい【p型半導体】‐ハンダウタイ🔗⭐🔉
ピーがた‐はんどうたい【p型半導体】‐ハンダウタイ
不純物を加えて、価電子帯に生じる正孔(せいこう)によって電気伝導を行う半導体。シリコンに硼素(ほうそ)やガリウムを添加したものなどがある。→n型半導体
ひい‐かわ【斐伊川】‐かは🔗⭐🔉
ひい‐かわ【斐伊川】‐かは
島根県東部を流れる川。中国山地に源を発し、北流してから東流して宍道(しんじ)湖に注ぐ。長さ一五三キロ。上流は古く簸川(ひのかわ)とよばれ、八岐大蛇(やまたのおろち)の伝説地。
ひい‐き【×贔×屓・×贔△負】🔗⭐🔉
ひい‐き【×贔×屓・×贔△負】
[名]スル《「ひき(贔屓)」の音変化》気に入った人を特に引き立てること。後援すること。また、引き立てる人。「同郷の力士を―にする」「弟のほうを―してかわいがる」「―の客」「―筋」
贔屓の引き倒し🔗⭐🔉
贔屓の引き倒し
ひいきし過ぎて、かえってその人を不利にすること。
ひいき‐びいき【×贔×屓×贔×屓】🔗⭐🔉
ひいき‐びいき【×贔×屓×贔×屓】
めいめい自分の好みに従ってひいきすること。
ひいき‐へんば【×贔×屓偏×頗】🔗⭐🔉
ひいき‐へんば【×贔×屓偏×頗】
《「ひいきへんぱ」とも》えこひいき。「老(おとな)、出頭、奉行になしては―の私ありて」〈仮・浮世物語・二〉
大辞泉 ページ 12462。