複数辞典一括検索+![]()
![]()
ビー‐きゅう【B級】‐キフ🔗⭐🔉
ビー‐きゅう【B級】‐キフ
「Bクラス」に同じ。
ひい‐きょ【×脾胃虚】ヒヰ‐🔗⭐🔉
ひい‐きょ【×脾胃虚】ヒヰ‐
漢方で、消化機能が低下して、いくら食べても太れない病気。
ひ‐いく【肥育】🔗⭐🔉
ひ‐いく【肥育】
[名]スル食肉用の家畜の肉量を増やし、肉質をよくするための飼育法。畜舎を暗くし運動をさせず、良質の飼料を与える。「肉牛を―する」
び‐いく【美育】🔗⭐🔉
び‐いく【美育】
美術・音楽などを通じて情操を豊かにし、人間性の向上を図る教育。知育・徳育・体育と並んで用いられる語。美的教育。
ピーク【peak】🔗⭐🔉
ピーク【peak】
山の頂。頂上。峰。「―をめざす」
物事の最高潮。絶頂。頂点。「混雑が―に達する」
山の頂。頂上。峰。「―をめざす」
物事の最高潮。絶頂。頂点。「混雑が―に達する」
ピーク【Wilhelm Pieck】🔗⭐🔉
ピーク【Wilhelm Pieck】
[一八七六〜一九六〇]ドイツの政治家。ドイツ共産党創立者の一人。ナチス政権成立後フランス・ソ連に亡命。第二次大戦後、帰国して共産党を再建。一九四六年、社会主義統一党を創立。四九年、ドイツ民主共和国成立とともに初代大統領。
ビー‐クラス【B class】🔗⭐🔉
ビー‐クラス【B class】
第二位の等級。B級。二流。「―のホテル」
ビーグル【beagle】🔗⭐🔉
ビーグル【beagle】
犬の一品種。英国原産のうさぎ狩り用猟犬。体高約三五センチ。体つきはがっしりし、耳は垂れ、毛は短くて白・黒・褐色の斑がある。
ビーグルごうこうかいき【ビーグル号航海記】‐ガウカウカイキ🔗⭐🔉
ビーグルごうこうかいき【ビーグル号航海記】‐ガウカウカイキ
《原題Journal of Researches into the Natural History and Geology of the Countries Visited during the Voyage of H.M.S. Beagle round the World》博物誌。ダーウィン著。一八三九年刊。三一〜三六年に博物学者として英海軍の測量艦ビーグル号に乗船し、南アメリカ・ガラパゴス諸島・南太平洋諸島・オーストラリアなどを周航したときの、各地の動植物・地質などの調査記録を日記の形で記述したもの。
ひ‐いけ【氷池】🔗⭐🔉
ひ‐いけ【氷池】
昔、宮中で用いる氷を作った池。氷室(ひむろ)に貯蔵した。「くるす野の―の水の深きめぐみを」〈年中行事歌合〉
大辞泉 ページ 12463。