複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピーチ【peach】🔗⭐🔉
ピーチ【peach】
桃。桃の実。
ビーチウエア【beachwear】🔗⭐🔉
ビーチウエア【beachwear】
海浜などで着る衣服。
ひ‐いちにち【日一日】🔗⭐🔉
ひ‐いちにち【日一日】
(副詞的にも用いる)
一日一日と日がたつごとに物事が変化していくこと。日ごと。「―と秋が深まる」
まる一日。一日中。日がな一日。「―を仕事に費やす」「―寝て暮らす」
一日一日と日がたつごとに物事が変化していくこと。日ごと。「―と秋が深まる」
まる一日。一日中。日がな一日。「―を仕事に費やす」「―寝て暮らす」
ビーチ‐ハウス【beach house】🔗⭐🔉
ビーチ‐ハウス【beach house】
海水浴場の脱衣・休憩所。
海岸にある貸し別荘。
海水浴場の脱衣・休憩所。
海岸にある貸し別荘。
ビーチ‐パラソル🔗⭐🔉
ビーチ‐パラソル
《和beach+parasol》海水浴場などで用いる、日よけ用の大形の洋傘。《季 夏》◆英語ではbeach umbrellaという。
ビーチ‐バレー🔗⭐🔉
ビーチ‐バレー
《beach volleyballから》二人ずつ二組みに分かれて、浜辺でするバレーボール。
ひい‐て【△延いて】🔗⭐🔉
ひい‐て【△延いて】
[副]《動詞「ひ(引)く」の連用形に接続助詞「て」の付いた「ひきて」の音変化》前文を受けて接続詞的に用いて、事柄の範囲がさらに広がることを表す。ある事だけにとどまらず、さらに進んで。それが原因となって、その結果。「旧制を捨てて此制を採用し、―今日の世界に到ったものである」〈啄木・葬列〉
ピー‐ティー【PT】🔗⭐🔉
ピー‐ティー【PT】
《physical therapist》理学療法士。
ピー‐ティー‐エー【PTA】🔗⭐🔉
ピー‐ティー‐エー【PTA】
《Parent-Teacher Association》父母と教師の会。子供の福祉と教育効果の向上を目的とし、父母・教師が相互に協力して学校単位に組織された団体。日本では米国に範をとり、第二次大戦後に発足。
ヒーデス【ラテンfides】🔗⭐🔉
ヒーデス【ラテンfides】
キリシタン用語で、信仰・信徳。
ひいて‐は【△延いては】🔗⭐🔉
ひいて‐は【△延いては】
[副]「ひいて」の強めた言い方。「個人の権利のため、―人間の尊厳のために闘う」
ひ‐い・でる【秀でる】🔗⭐🔉
ひ‐い・でる【秀でる】
[動ダ下一]
ひい・づ[ダ下二]
他よりも特にすぐれている。ぬきんでる。「一芸に―・でた人」
くっきりと目立つ。りっぱである。「広く―・でた額」
ひい・づ[ダ下二]
他よりも特にすぐれている。ぬきんでる。「一芸に―・でた人」
くっきりと目立つ。りっぱである。「広く―・でた額」
大辞泉 ページ 12467。