複数辞典一括検索+![]()
![]()
う‐えん【×迂遠】‐ヱン🔗⭐🔉
う‐えん【×迂遠】‐ヱン
[形動]
[ナリ]《道路などが曲がりくねって目的地までなかなか到達できないの意から》
まわりくどいさま。また、そのため、実際の用に向かないさま。「―な方法」
世の中の動きに疎いさま。「このご時勢にもう漢文を学ぶ―な青少年もいないから」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉
[ナリ]《道路などが曲がりくねって目的地までなかなか到達できないの意から》
まわりくどいさま。また、そのため、実際の用に向かないさま。「―な方法」
世の中の動きに疎いさま。「このご時勢にもう漢文を学ぶ―な青少年もいないから」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉
ウエンズデー【Wednesday】🔗⭐🔉
ウエンズデー【Wednesday】
水曜日。
魚と水🔗⭐🔉
魚と水
密接な関係、親しい間柄のたとえ。
魚の釜中(ふちゆう)に遊ぶが如(ごと)し🔗⭐🔉
魚の釜中(ふちゆう)に遊ぶが如(ごと)し
《「後漢書」張綱伝から》魚が煮られるのも知らずに釜(かま)の中で泳いでいるように、災難が迫っているのも知らずにのんきにかまえていることのたとえ。
魚の水に離れたよう🔗⭐🔉
魚の水に離れたよう
ただ一つの頼りを失ってどうすることもできないさまのたとえ。
魚の目に水見えず🔗⭐🔉
魚の目に水見えず
身近にあって、自分にかかわりの深いものはかえって気づかないことのたとえ。
魚は江湖(こうこ)に相忘(あいわす)る🔗⭐🔉
魚は江湖(こうこ)に相忘(あいわす)る
《「荘子」大宗師から》魚が水の多い川や湖では水の存在を忘れて無心に遊泳しているように、何にもわずらわされず自然のままに悠々と生きることのたとえ。
魚は鯛(たい)🔗⭐🔉
魚は鯛(たい)
《魚類の中では鯛が最上だという意から》その類の中で最もすぐれたもののたとえ。
魚を得て筌(うえ)を忘る🔗⭐🔉
魚を得て筌(うえ)を忘る
《「荘子」外物から》魚を得てしまうと、魚とりの道具である筌は不要になり忘れてしまうように、目的を達すると、それに役立ったものの功を忘れてしまうというたとえ。
うお‐いちば【魚市場】うを‐🔗⭐🔉
うお‐いちば【魚市場】うを‐
生鮮魚介類を売買するために開かれる市場。魚河岸(うおがし)。うおいち。
うおう‐さおう【右往左往】ウワウサワウ🔗⭐🔉
うおう‐さおう【右往左往】ウワウサワウ
[名]スル《「うおうざおう」とも》うろたえてあっちへ行ったりこっちへ来たりすること。あわてふためいて混乱したさまをいう。「会場を探して―する」
大辞泉 ページ 1269。