複数辞典一括検索+

ウォリアー【warrior】🔗🔉

ウォリアー【warrior】 戦士。闘士。

ヴォルガ【Volga】🔗🔉

ヴォルガ【Volga】 ボルガ

ウォルサム【Waltham】🔗🔉

ウォルサム【Waltham】 米国マサチューセッツ州東部の工業都市。時計生産で知られ、現在はエレクトロニクスなどが盛ん。

ヴォルテール【Voltaire】🔗🔉

ヴォルテール【Voltaire】 ボルテール

ウォルトン【Walton】🔗🔉

ウォルトン【Walton】 (Izaak 〜)[一五九三〜一六八三]英国の伝記作家・随筆家。著「釣魚大全(ちようぎよたいぜん)」は、英国随筆文学の代表作の一。(Ernest Thomas Sinton 〜)[一九〇三〜 ]英国の物理学者。アイルランド生まれ。コッククロフトと共同で荷電粒子の加速装置を作り、原子核を人工的に変換することに成功し、一九五一年、ともにノーベル物理学賞を受賞。

ウオルナット【walnut】🔗🔉

ウオルナット【walnut】 クルミの木および実。また、くるみ材。家具材などに用いられる。

ウォルフ【Wolf】🔗🔉

ウォルフ【Wolf】 (Johann Rudolf 〜)[一八一六〜一八九三]スイスの天文学者。太陽黒点の量を表すウォルフ黒点数を提唱し、黒点の消長周期が一一・一年であることを確認した。(Hugo 〜)[一八六〇〜一九〇三]オーストリアの作曲家。三〇〇を超える歌曲は、ドイツロマン派リートを独自の高みに導いた。「スペイン歌曲集」「イタリア歌曲集」もよく知られている。

ウォルフ【Wolff】🔗🔉

ウォルフ【Wolff】 (Christian von 〜)[一六七九〜一七五四]ドイツの哲学者・数学者。ライプニッツの哲学を継承し、合理主義哲学を体系化した。また、ラテン語に代えてドイツ語の哲学用語を定めるなど、ドイツ啓蒙思想を代表。著「数学の基礎」。(Caspar Friedrich 〜)[一七三三〜一七九四]ドイツの解剖学者。著「発生学説」で後成説を主張。近代発生学の創始者の一人。

ウォルフ‐かん【ウォルフ管】‐クワン🔗🔉

ウォルフ‐かん【ウォルフ管】‐クワン 中腎輸管(ちゆうじんゆかん)の別名。ウォルフが発見したのにちなむ。

ウォルフ‐たい【ウォルフ体】🔗🔉

ウォルフ‐たい【ウォルフ体】 中腎(ちゆうじん)

大辞泉 ページ 1275