複数辞典一括検索+

フォトクロミック‐ガラス🔗🔉

フォトクロミック‐ガラス 《和photochromic+glas(オランダ)》光を照射すると色調・濃度が変わり、光を遮ると元に戻るガラス。塩化銀などを混入したもの。眼鏡などに使用。

ぶ‐おとこ【醜男】‐をとこ🔗🔉

ぶ‐おとこ【醜男】‐をとこ 容姿のみにくい男性。

フォトジェニー【フランスphotognie】🔗🔉

フォトジェニー【フランスphotognie】 映画の特質を表す語。レンズを通すことで、対象の本質がつかまれ、さらけ出されるということ。一九二〇年代のフランスで用いられ、現代に至るまで多くの映画人が影響を受けた。

フォトジェニック【photogenic】🔗🔉

フォトジェニック【photogenic】 [形動]写真向きであるさま。写真うつりがよいさま。「―な顔だち」

フォト‐スタジオ【photo studio】🔗🔉

フォト‐スタジオ【photo studio】 写真撮影所。写真館。

フォトダイオード【photodiode】🔗🔉

フォトダイオード【photodiode】 PN接合、または金属と半導体とを接触させたダイオードで、接合部に光を照射すると起電力を発生するもの。

フォトトランジスター【phototransistor】🔗🔉

フォトトランジスター【phototransistor】 PN接合のトランジスターで、ベース部に光を照射し、それによって生じた電流を増幅するもの。光検知器などに利用。

フォトモンタージュ【フランスphotomontage】🔗🔉

フォトモンタージュ【フランスphotomontage】 二枚以上の写真を合成して、一枚の写真に仕上げる技法。

フォトレジスト【photoresist】🔗🔉

フォトレジスト【photoresist】 薄膜にして光・紫外線などを照射すると、当たった部分だけが構造変化し、耐薬品性の硬膜をつくったり、薬品に溶けやすくなったりする材料。IC回路・LSI回路・プリント配線などの作製に用いられる。

フォトン【photon】🔗🔉

フォトン【photon】 光子(こうし)

フォニーム【phoneme】🔗🔉

フォニーム【phoneme】フォネーム」に同じ。

フォネーム【フランスphonme】🔗🔉

フォネーム【フランスphonme】 音素(おんそ)。フォニーム。

フォネティックス【phonetics】🔗🔉

フォネティックス【phonetics】 音声学。

フォノグラフ【phonograph】🔗🔉

フォノグラフ【phonograph】 蓄音機(ちくおんき)。特に、初期の蝋管(ろうかん)式のものをさす。

フォノロジー【phonology】🔗🔉

フォノロジー【phonology】 音韻論。

フォノン【phonon】🔗🔉

フォノン【phonon】 固体における原子振動を量子化することによって現れるエネルギー量子。比熱や熱伝導はフォノン間の相互作用として、金属の電気抵抗や低温での超伝導はフォノンと電子との相互作用として説明される。音響量子。音子。

大辞泉 ページ 12978