複数辞典一括検索+
ぶん‐たん【文×旦】🔗⭐🔉
ぶん‐たん【文×旦】
ザボンの別名。
ぶん‐だん【分団】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【分団】
団体の本部から分かれて設けられた組織。
こまかく分かれた集団。グループ。


ぶん‐だん【分段】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【分段】
物事の切れ目。区切り。段落。
仏語。「分段生死(ぶんだんしようじ)」「分段身(ぶんだんしん)」「分段同居(ぶんだんどうご)」などの略。


ぶん‐だん【分断】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【分断】
[名]スル一つにつながっているものを分かれ分かれに切り離すこと。「がけ崩れで鉄道が―される」
ぶん‐だん【文段】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【文段】
文章の各段。文章の一節。
ぶん‐だん【文談】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【文談】
文学・文章などに関しての話。
手紙によって行う相談。


ぶん‐だん【文壇】🔗⭐🔉
ぶん‐だん【文壇】
作家・批評家などの社会。文学界。
ぶんだん‐しょうじ【分段生死】‐シヤウジ🔗⭐🔉
ぶんだん‐しょうじ【分段生死】‐シヤウジ
仏語。六道に輪廻(りんね)する凡夫の生死。人の身は寿命・果報などに一定の限界があるところから分段という。→変易生死(へんやくしようじ)
ぶんだん‐しん【分段身】🔗⭐🔉
ぶんだん‐しん【分段身】
仏語。分段生死の身。凡夫の身。
ぶんだん‐どうご【分段同△居】🔗⭐🔉
ぶんだん‐どうご【分段同△居】
仏語。凡夫も聖人もともに住んでいる娑婆(しやば)世界。この世。
ぶんだん‐むじょう【分段無常】‐ムジヤウ🔗⭐🔉
ぶんだん‐むじょう【分段無常】‐ムジヤウ
仏語。分段生死(しようじ)の身が無常であるということ。
ぶんだん‐りんね【分段輪×廻】‐リンヱ🔗⭐🔉
ぶんだん‐りんね【分段輪×廻】‐リンヱ
仏語。分段生死(しようじ)の身として、六道を生まれ変わり死に変わりする生を繰り返すこと。また、その身。
ぶん‐ち【分地】🔗⭐🔉
ぶん‐ち【分地】
[名]スル土地を分けること。土地を分配して相続させること。また、その土地。
ぶん‐ち【分知】🔗⭐🔉
ぶん‐ち【分知】
江戸時代、大名・旗本の領地を分割相続すること。幕府の許可を要した。
ぶん‐ち【文治】🔗⭐🔉
ぶん‐ち【文治】
《「ぶんじ」とも》武力によらず、教化・法令などによって世を治めること。
武断。

ぶん‐ち【文致】🔗⭐🔉
ぶん‐ち【文致】
文章のもつ趣。
ぶん‐ち【聞知】🔗⭐🔉
ぶん‐ち【聞知】
[名]スル聞き知ること。聞き及んでいること。「当方の―するところではない」
大辞泉 ページ 13394。