複数辞典一括検索+
ふん‐づつ【粉筒】🔗⭐🔉
ふん‐づつ【粉筒】
蒔絵(まきえ)で、金銀粉などをまくのに用いる細い筒。
ふん‐づまり【×糞詰(ま)り】🔗⭐🔉
ふん‐づまり【×糞詰(ま)り】
大便がとどこおって出ないこと。便秘。一般に、物の通りが悪くなることのたとえにもいう。「高速道路の出口が―になる」
ふん‐で【△筆】🔗⭐🔉
ふん‐で【△筆】
《「ふみて」の音変化》ふで。「―の力失せにけり」〈地蔵菩薩霊験記・一一〉
ぶん‐てい【文帝】🔗⭐🔉
ぶん‐てい【文帝】
魏の初代皇帝曹丕(そうひ)の諡号(しごう)。
隋の初代皇帝楊堅(ようけん)の諡号。


ぶん‐てん【分店】🔗⭐🔉
ぶん‐てん【分店】
本店から分かれて独立した店。また、支店のこと。
ぶん‐てん【文典】🔗⭐🔉
ぶん‐てん【文典】
文法や語法を説明した書物。
ぶんてん‐げつ【分点月】🔗⭐🔉
ぶんてん‐げつ【分点月】
月が春分点を通過してから再び通過するまでの時間。恒星月よりわずかに短く、二七・三二一五八二日。
ぶん‐てんしょう【文天祥】‐テンシヤウ🔗⭐🔉
ぶん‐てんしょう【文天祥】‐テンシヤウ
[一二三六〜一二八二]中国、南宋末の政治家。吉水(江西省)の人。字(あざな)は宋瑞・履善。号、文山。元軍侵入に際して講和の使者となるが、失敗して捕らえられ、その間に宋は滅亡。のち脱走して抗戦したが、再び捕らえられて刑死。獄中の作に「正気(せいき)の歌」がある。
ふん‐ど【憤怒・×忿怒】🔗⭐🔉
ふん‐ど【憤怒・×忿怒】
[名]スルひどく怒ること。ふんぬ。「非道な行為に―する」
ふん‐ど【×糞土】🔗⭐🔉
ふん‐ど【×糞土】
《古くは「ふんと」》
くそと、つち。また、腐った土。きたない土。
きたないもの、卑しむべきものなどのたとえ。「文明を皮に着て、―の心をもつ、腐れ果てた明治の賊政府」〈蘆花・黒潮〉


糞土の牆(しよう)は
(ぬ)るべからず🔗⭐🔉
糞土の牆(しよう)は
(ぬ)るべからず
《「論語」公冶長から》ぼろぼろに腐った土塀は上塗りができない。なまけ者は教育しても甲斐がないというたとえ。

ぶん‐と【聞×睹】🔗⭐🔉
ぶん‐と【聞×睹】
[名]スル聞いたり見たりすること。見聞。「時俗の廃頽するを―する毎に」〈魯庵・社会百面相〉
大辞泉 ページ 13396。