複数辞典一括検索+![]()
![]()
へい‐ほう【兵法】‐ハフ🔗⭐🔉
へい‐ほう【兵法】‐ハフ
いくさの仕方。用兵や戦闘の方法。兵学。ひょうほう。「孫子の―」
剣術・柔術などの武術。ひょうほう。「―指南」
いくさの仕方。用兵や戦闘の方法。兵学。ひょうほう。「孫子の―」
剣術・柔術などの武術。ひょうほう。「―指南」
へいほう‐こん【平方根】ヘイハウ‐🔗⭐🔉
へいほう‐こん【平方根】ヘイハウ‐
二乗してaになるような数のaに対する称。aの平方根は正・負二つあり、正の平方根は、
(ルートa)と書く。√は根号とよび、root(根)のrの変形。二乗根。自乗根。
二乗してaになるような数のaに対する称。aの平方根は正・負二つあり、正の平方根は、
(ルートa)と書く。√は根号とよび、root(根)のrの変形。二乗根。自乗根。
べいほう‐さんすい【米法山水】ベイハフ‐🔗⭐🔉
べいほう‐さんすい【米法山水】ベイハフ‐
米点(べいてん)を用いて描かれた山水画。米点山水。
へいほう‐しゃ【兵法者】ヘイハフ‐🔗⭐🔉
へいほう‐しゃ【兵法者】ヘイハフ‐
《「へいほうじゃ」とも》
いくさの方法に精通している人。
剣術などの武芸にすぐれている者。兵法人。
いくさの方法に精通している人。
剣術などの武芸にすぐれている者。兵法人。
へいほう‐すう【平方数】ヘイハウ‐🔗⭐🔉
へいほう‐すう【平方数】ヘイハウ‐
自然数の平方になっている数。1・4・9…など。自乗数。
へいほう‐メートル【平方メートル】ヘイハウ‐🔗⭐🔉
へいほう‐メートル【平方メートル】ヘイハウ‐
国際単位系(SI)の面積の単位。一平方メートルは一メートルを一辺とする正方形の面積。記号m2 平米(へいべい)。
べいぼく‐せんそう【米墨戦争】‐センサウ🔗⭐🔉
べいぼく‐せんそう【米墨戦争】‐センサウ
アメリカ‐メキシコ戦争
アメリカ‐メキシコ戦争
へい‐ぼん【平凡】🔗⭐🔉
へい‐ぼん【平凡】
[名・形動]これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと。また、そのさま。「―な作品」
非凡。
[派生]へいぼんさ[名]
非凡。
[派生]へいぼんさ[名]
へいぼん【平凡】🔗⭐🔉
へいぼん【平凡】
二葉亭四迷の小説。明治四〇年(一九〇七)発表。もと文士の下級官吏が回想の形で、作者自身の人生観・文学観を示し、文壇を風刺した作品。
へい‐まく【閉幕】🔗⭐🔉
へい‐まく【閉幕】
[名]スル
幕が閉じて演劇などが終わること。また、終えること。「―は九時半の予定です」
開幕。
行事・催物などが終わりになること。「展覧会が―する」
開幕。
幕が閉じて演劇などが終わること。また、終えること。「―は九時半の予定です」
開幕。
行事・催物などが終わりになること。「展覧会が―する」
開幕。
べい‐まつ【米松】🔗⭐🔉
べい‐まつ【米松】
アメリカマツの別名。
へい‐まん【×屏×幔】🔗⭐🔉
へい‐まん【×屏×幔】
衝立(ついたて)風の幕。幔幕(まんまく)。「御簾(みす)いと青くかけ渡し、―ども引きたるなど」〈枕・二七八〉
大辞泉 ページ 13446。