複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほんがんじ‐は【本願寺派】ホングワンジ‐🔗⭐🔉
ほんがんじ‐は【本願寺派】ホングワンジ‐
浄土真宗十派の一。京都の西本願寺を本山とする。本願寺第一二世准如の時に東本願寺(大谷派)が別立して以来、両寺相並んで親鸞の法統を継承。
ほんがん‐しゅ【本願主】ホングワン‐🔗⭐🔉
ほんがん‐しゅ【本願主】ホングワン‐
寺院・仏像などを創立し、法会を執行する発起人。
ぼん‐かんじん【盆勧進】‐クワンジン🔗⭐🔉
ぼん‐かんじん【盆勧進】‐クワンジン
盆竈(ぼんがま)に用いる食料を得るため、子供たちが家々をまわって米銭をもらい集めること。転じて、盆竈のこと。
ほん‐き【本気】🔗⭐🔉
ほん‐き【本気】
[名・形動]
まじめな気持ち。真剣な気持ち。また、そのさま。「―を出す」「―で取り組む」
めんこなどの子供の遊びで、勝てば相手の出したものを取れるというルール。ほんこ。
まじめな気持ち。真剣な気持ち。また、そのさま。「―を出す」「―で取り組む」
めんこなどの子供の遊びで、勝てば相手の出したものを取れるというルール。ほんこ。
本気に
する🔗⭐🔉
本気に
する
本当であると信じる。「作り話を―
する」
する
本当であると信じる。「作り話を―
する」
ほん‐ぎ【本義】🔗⭐🔉
ほん‐ぎ【本義】
言葉の本来の意味。「―から転じた意味」
根本となる重要な意義。「宗教の―」
言葉の本来の意味。「―から転じた意味」
根本となる重要な意義。「宗教の―」
ほん‐ぎまり【本決(ま)り・本△極まり】🔗⭐🔉
ほん‐ぎまり【本決(ま)り・本△極まり】
正式に決まること。「校舎の増築が―になる」
ほん‐ぎゃく【×叛逆】🔗⭐🔉
ほん‐ぎゃく【×叛逆】
「反逆(はんぎやく)」に同じ。
ほん‐きゅう【本給】‐キフ🔗⭐🔉
ほん‐きゅう【本給】‐キフ
手当や賞与などを含まない基本の給与。基本給。本俸。
ホンキュウ【虹口】🔗⭐🔉
ホンキュウ【虹口】
中国上海市の地名。虹口公園に魯迅の墓がある。第二次大戦後まで日本人居住者が多かった。ホンコウ。
ほん‐きょ【本拠】🔗⭐🔉
ほん‐きょ【本拠】
根本のよりどころとなる場所。根拠。「活動の―を大阪に置く」「―地」
大辞泉 ページ 13918。