複数辞典一括検索+![]()
![]()
ます‐ざ【×枡座・升座】🔗⭐🔉
ます‐ざ【×枡座・升座】
江戸時代、江戸および京都で幕府から特許を得て公定枡を製作・専売した所。
ます‐ざけ【×枡酒・升酒】🔗⭐🔉
ます‐ざけ【×枡酒・升酒】
枡に盛った酒。また、枡に盛って売る酒。
まずし・い【貧しい】まづしい🔗⭐🔉
まずし・い【貧しい】まづしい
[形]
まづ・し[シク]
財産や金銭がとぼしく、生活が苦しい。貧乏である。「暮らしが―・い」「―・い家に生まれる」
量・質ともに劣っている。粗末である。貧弱である。乏しい。「―・い食卓」「想像力の―・い人」「―・い経験」
満たされていない。「心の―・い人」
[派生]まずしげ[形動]まずしさ[名]
まづ・し[シク]
財産や金銭がとぼしく、生活が苦しい。貧乏である。「暮らしが―・い」「―・い家に生まれる」
量・質ともに劣っている。粗末である。貧弱である。乏しい。「―・い食卓」「想像力の―・い人」「―・い経験」
満たされていない。「心の―・い人」
[派生]まずしげ[形動]まずしさ[名]
マス‐セールス【mass sales】🔗⭐🔉
マス‐セールス【mass sales】
大量販売。
ます‐せき【×枡席・升席】🔗⭐🔉
ます‐せき【×枡席・升席】
枡(ます)
枡(ます)
ますだ【益田】🔗⭐🔉
ますだ【益田】
島根県西部、日本海に面する市。高津川下流域を占める。石見(いわみ)地方西部の商業の中心地。万福寺・医光寺両庭園などがある。人口五・二万。
ますだ【益田】🔗⭐🔉
ますだ【益田】
姓氏の一。
マスター【master】🔗⭐🔉
マスター【master】
[名]スル
師匠。親方。
集団の責任者。長。「バンド―」「コンサート―」
経営者。主人。特に、バー・喫茶店などの主人、または支配人。
学位の一。修士。
物事に熟達すること。習得すること。「中国語を―する」
多く複合語の形で用い、元になるもの、基本となるもの、の意を表す。「―テープ」
師匠。親方。
集団の責任者。長。「バンド―」「コンサート―」
経営者。主人。特に、バー・喫茶店などの主人、または支配人。
学位の一。修士。
物事に熟達すること。習得すること。「中国語を―する」
多く複合語の形で用い、元になるもの、基本となるもの、の意を表す。「―テープ」
マズダー【Mazd
】🔗⭐🔉
マズダー【Mazd
】
アフラ=マズダー
】
アフラ=マズダー
マスター‐オブ‐アーツ【Master of Arts】🔗⭐🔉
マスター‐オブ‐アーツ【Master of Arts】
英国・米国などの大学で、文科系の学科の修了者に与えられる学位。日本の文学修士に当たる。M.A.
マスター‐キー【master key】🔗⭐🔉
マスター‐キー【master key】
異なったいくつもの錠を開けることができる合い鍵。親鍵。
マスター‐コース【master course】🔗⭐🔉
マスター‐コース【master course】
大学院の修士課程。
マスターズ【Masters】🔗⭐🔉
マスターズ【Masters】
世界各国の有力選手を招待して、毎年米国のオーガスタで行われるゴルフ競技会。一九三四年創設。四大競技会の一。マスターズトーナメント。
マスタード【mustard】🔗⭐🔉
マスタード【mustard】
ヨーロッパ産のカラシナ。また、その種子を粉にした調味用の芥子(からし)。洋芥子。
大辞泉 ページ 14077。