複数辞典一括検索+

まる‐がた【円形・円型・丸形】🔗🔉

まる‐がた【円形・円型・丸形】 まるい形。えんけい。

まる‐がち【丸勝ち】🔗🔉

まる‐がち【丸勝ち】 すっかり勝つこと。完全に勝つこと。全勝。

まる‐がっこ【丸括弧】‐グワツコ🔗🔉

まる‐がっこ【丸括弧】‐グワツコ 文章表記中などで用いる( )の記号。補足説明や省略可能などを表すのに用いる。パーレン。

まる‐ガッパ【丸ガッパ】🔗🔉

まる‐ガッパ【丸ガッパ】 袖がなく、裾の広い合羽(カツパ)。衣服の上から引き回して着用する。回しガッパ。引き回し。

まるがめ【丸亀】🔗🔉

まるがめ【丸亀】 香川県北西部、瀬戸内海に面する市。塩飽(しわく)諸島の本島・広島なども含む。もと京極氏の城下町、金毘羅(こんぴら)参りの船着き場として発展。うちわを特産。人口七・八万。

まるがめ‐じょう【丸亀城】‐ジヤウ🔗🔉

まるがめ‐じょう【丸亀城】‐ジヤウ 丸亀市にある城。慶長七年(一六〇二)生駒親正が築城。天守閣のほか、大手門などが現存。亀山城。蓬莱(ほうらい)城。

まる‐かもじ【丸×髢】🔗🔉

まる‐かもじ【丸×髢】 髢の一。昔、女官が平額(ひらびたい)を取りつけるために前頭部に丸めて添えたもの。

まる‐がり【丸刈(り)】🔗🔉

まる‐がり【丸刈(り)】 男性の頭髪の刈り方で、全体に短く刈り込むこと。また、その頭。坊主刈り。

まる‐かわせ【丸為替】‐かはせ🔗🔉

まる‐かわせ【丸為替】‐かはせ 荷為替手形の額面金額を商品代金の全額とした為替。

まる‐がわら【丸×瓦】‐がはら🔗🔉

まる‐がわら【丸×瓦】‐がはら 半円筒形の瓦。本瓦葺(ほんかわらぶ)きで平瓦と組み合わせて用いる。牡瓦(おがわら)。筒瓦(つつがわら)。海鼠瓦(なまこがわら)

まる‐がんな【丸×鉋・円×鉋】🔗🔉

まる‐がんな【丸×鉋・円×鉋】 曲面を削るのに用いる鉋。台の下面が凹形をした内丸鉋は丸棒を作るのに、凸形の外丸鉋は丸溝を作るのに用いる。

まる‐き【丸木】🔗🔉

まる‐き【丸木】 伐採して枝を払っただけの木材。丸太。「―のままいかだに組む」

マルキシスト【Marxist】🔗🔉

マルキシスト【Marxist】 マルクス主義の信奉者。マルクス主義者。マルキスト。

マルキシズム【Marxism】🔗🔉

マルキシズム【Marxism】 マルクス主義。

マルキスト【Marxist】🔗🔉

マルキスト【Marxist】 マルキシスト

大辞泉 ページ 14207