複数辞典一括検索+
むはんどう‐ほう【無反動砲】‐ハウ🔗⭐🔉
むはんどう‐ほう【無反動砲】‐ハウ
発射薬のガス圧を後方へ抜き、反動による砲身の後退をなくした火砲。歩兵が主として対戦車火器として使用。
ムハンマド【Mu
ammad】🔗⭐🔉
ムハンマド【Mu
ammad】
[五七〇ごろ〜六三二]イスラム教の創唱者。メッカに生まれ、神アッラーの啓示を受けて伝道を始める。厳格な一神教を唱え、偶像を厳しく否定したため迫害を受け、六二二年にメディナ(ヒジュラ)に移り、イスラム教団発展の基礎を確立。六三〇年メッカ征服の後、勢力はアラビア半島全域に広まった。「マホメット」は訛(なま)り。

ムハンマド‐アブドゥフ【Mu
ammad ‘Abduh】🔗⭐🔉
ムハンマド‐アブドゥフ【Mu
ammad ‘Abduh】
[一八四九〜一九〇五]近代エジプトのイスラム改革思想家。アフガーニーの感化を受け民族主義運動参加。合理主義的立場からイスラム改革に努力した。特にアズハル大学の機構・教育改革に貢献。

ムハンマド‐アリー【Mu
ammad ‘Al
】🔗⭐🔉
ムハンマド‐アリー【Mu
ammad ‘Al
】
[一七六九〜一八四九]近代エジプト、ムハンマド=アリー朝の開祖。オスマン‐トルコのエジプト太守。在位一八〇五〜四八。マケドニア生まれ。エジプト国内を統一し、近代化に尽くす。四一年には太守の世襲権が承認され、事実上の独立を達成。メフメット=アリー。


ムハンマド‐イクバール【Mu
ammad Iqb
l】🔗⭐🔉
ムハンマド‐イクバール【Mu
ammad Iqb
l】
[一八七七〜一九三八]現代インド‐ムスリムを代表する詩人・思想家。イスラム国家独立の構想をいだいた。パキスタン建国の思想的先駆者で、国家的詩人。


む‐ひ【無比】🔗⭐🔉
む‐ひ【無比】
[名・形動]他に比べるものがないこと。たぐいないこと。また、そのさま。無類。無双。無二。「当代―な(の)力士」「正確―」「痛快―」
む‐び【夢×寐】🔗⭐🔉
む‐び【夢×寐】
眠って夢を見ること。また、その間。「―にも忘れなかった情人との再会を」〈藤村・春〉
むひ‐か【無被花】‐クワ🔗⭐🔉
むひ‐か【無被花】‐クワ
無花被花(むかひか)

む‐ひつ【無筆】🔗⭐🔉
む‐ひつ【無筆】
文字の読み書きができないこと。「手紙を書こうにも御存じの―だろう」〈漱石・道草〉
む‐びゅう【無×謬】‐ビウ🔗⭐🔉
む‐びゅう【無×謬】‐ビウ
理論や判断にまちがいがないこと。「推論の―性」
大辞泉 ページ 14637。