複数辞典一括検索+![]()
![]()
よう‐か【×妖花】エウクワ🔗⭐🔉
よう‐か【×妖花】エウクワ
あやしい感じのする美しい花。
あやしい魅力をもった美女。「銀幕の―」
あやしい感じのする美しい花。
あやしい魅力をもった美女。「銀幕の―」
よう‐か【×沃化】エウクワ🔗⭐🔉
よう‐か【×沃化】エウクワ
[名]スル沃素と化合すること。また、沃化物であること。
よう‐か【洋貨】ヤウクワ🔗⭐🔉
よう‐か【洋貨】ヤウクワ
西洋の貨幣。
西洋からの商品。舶来品。「是目今―の価大に減じ或は原価より低き所以なり」〈津田真道・貿易権衡論〉
西洋の貨幣。
西洋からの商品。舶来品。「是目今―の価大に減じ或は原価より低き所以なり」〈津田真道・貿易権衡論〉
よう‐か【×楊家】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐か【×楊家】ヤウ‐
楊朱の学説を奉じて説く学者。
よう‐か【溶化・×熔化・×鎔化】‐クワ🔗⭐🔉
よう‐か【溶化・×熔化・×鎔化】‐クワ
[名]スル火にかけて溶かし、形を変化させること。また、火気のために溶けて形が変わること。「ガラスを高熱で―する」
よう‐か【×蛹化】‐クワ🔗⭐🔉
よう‐か【×蛹化】‐クワ
[名]スル昆虫の幼虫が変態し、さなぎになること。
よう‐か【養家】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐か【養家】ヤウ‐
養子縁組によって入籍した家。
よう‐が【幼芽】エウ‐🔗⭐🔉
よう‐が【幼芽】エウ‐
植物の胚(はい)が子葉に包まれている芽。発芽すると茎や葉になる。
よう‐が【洋画】ヤウグワ🔗⭐🔉
よう‐が【洋画】ヤウグワ
西洋で発達した描画材料・技法によって描かれた絵画。油絵・水彩画・パステル画など。日本画に対していう。西洋画。
欧米で製作された映画。また、広く外国映画全般をいうこともある。
邦画。
西洋で発達した描画材料・技法によって描かれた絵画。油絵・水彩画・パステル画など。日本画に対していう。西洋画。
欧米で製作された映画。また、広く外国映画全般をいうこともある。
邦画。
よう‐が【葉芽】エフ‐🔗⭐🔉
よう‐が【葉芽】エフ‐
植物の茎や枝にあり、生長すれば葉となる芽。花芽より細長いものが多い。はめ。
よう‐が【陽画】ヤウグワ🔗⭐🔉
よう‐が【陽画】ヤウグワ
陰画を感光紙に焼き付けた、明暗が実物どおりの写真。ポジティブ。
陰画。
陰画。
よう‐かい【×妖怪】エウクワイ🔗⭐🔉
よう‐かい【×妖怪】エウクワイ
人の理解を超えた不思議な現象や不気味な物体。想像上の天狗(てんぐ)・一つ目小僧・河童(かつぱ)など。化け物。
よう‐かい【洋灰】ヤウクワイ🔗⭐🔉
よう‐かい【洋灰】ヤウクワイ
セメント
セメント
よう‐かい【容×喙】🔗⭐🔉
よう‐かい【容×喙】
[名]スルくちばしを入れること。横から口出しをすること。差し出口。「他人が―すべき問題ではない」
大辞泉 ページ 15372。