複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ‐たて【横縦】🔗⭐🔉
よこ‐たて【横縦】
横と縦。たてよこ。
横糸と縦糸。たてぬき。
横と縦。たてよこ。
横糸と縦糸。たてぬき。
よこ‐たわ・る【横たわる】‐たはる🔗⭐🔉
よこ‐たわ・る【横たわる】‐たはる
[動ラ五(四)]
横になる。横に寝る。「床に―・る」
横または水平に長くのびる。「国境に―・る大河」
前に立ちふさがっている。「前途に幾多の苦難が―・っている」
[動ラ下二]
に同じ。「大きなる木の風に吹き倒されて根をささげ―・れ伏せる」〈枕・一二五〉
[動ラ五(四)]
横になる。横に寝る。「床に―・る」
横または水平に長くのびる。「国境に―・る大河」
前に立ちふさがっている。「前途に幾多の苦難が―・っている」
[動ラ下二]
に同じ。「大きなる木の風に吹き倒されて根をささげ―・れ伏せる」〈枕・一二五〉
よこ‐ちょう【横町・横丁】‐チヤウ🔗⭐🔉
よこ‐ちょう【横町・横丁】‐チヤウ
表通りから横へ入った町筋。また、その通り。よこまち。
よこ‐づけ【横付け】🔗⭐🔉
よこ‐づけ【横付け】
[名]スル船や車などの、側面を他のものに接するようにつけること。「車を玄関に―する」
よこ‐づち【横×槌】🔗⭐🔉
よこ‐づち【横×槌】
槌の一。丸木に柄をつけ、頭部の側面で打つ。砧(きぬた)や藁(わら)打ちなどに用いる。
よこっ‐ちょ【横っちょ】🔗⭐🔉
よこっ‐ちょ【横っちょ】
横の方。よこ。「―を向く」「帽子を―にかぶる」
よこっ‐つら【横っ面】🔗⭐🔉
よこっ‐つら【横っ面】
「よこつら」の音変化。「―を張られる」
よこっ‐とび【横っ飛び・横っ跳び】🔗⭐🔉
よこっ‐とび【横っ飛び・横っ跳び】
「よことび」の音変化。「―に飛んで自動車をよける」
よこ‐づな【横綱】🔗⭐🔉
よこ‐づな【横綱】
相撲で、力士の最高位。また、横綱力士の略称。本来は大関の中で、
を締めることを許された力士をさしたが、現在は、相撲協会が免許する地位。
四手(しで)を垂らした白麻の太い綱。力量・技の最もすぐれた大関に相撲の吉田司家(よしだつかさけ)から授与され、土俵入りのとき、化粧まわしの上に締めた七五三縄(しめなわ)。
同類の中で最もすぐれた者。「マージャンでは彼が―だ」
相撲で、力士の最高位。また、横綱力士の略称。本来は大関の中で、
を締めることを許された力士をさしたが、現在は、相撲協会が免許する地位。
四手(しで)を垂らした白麻の太い綱。力量・技の最もすぐれた大関に相撲の吉田司家(よしだつかさけ)から授与され、土俵入りのとき、化粧まわしの上に締めた七五三縄(しめなわ)。
同類の中で最もすぐれた者。「マージャンでは彼が―だ」
横綱を張・る🔗⭐🔉
横綱を張・る
相撲で、横綱になる。また、その地位にある。
よこっ‐ぱら【横っ腹】🔗⭐🔉
よこっ‐ぱら【横っ腹】
「よこばら」の音変化。
大辞泉 ページ 15448。