複数辞典一括検索+

ラーマ‐ごせい【ラーマ五世】🔗🔉

ラーマ‐ごせい【ラーマ五世】 《Rama チュラロンコーン

ラーマン【Rahman】🔗🔉

ラーマン【Rahman】 (Tungku Abdul 〜)[一九〇三〜 ]マレーシアの政治家。一九五七年、マラヤ連邦の独立とともに首相に就任。六三年にはマレーシア連邦の結成に成功して初代首相となったが、七〇年に内紛により辞任。(Mujib-ur-Rahman)[一九二〇〜一九七五]バングラデシュの政治家。独立運動の指導者。一九七二年の独立とともに初代首相、七五年には大統領に就任したが、クーデターにより殺害された。

ラーメン【拉麺・老麺】🔗🔉

ラーメン【拉麺・老麺】 《中国語》中国風の麺(めん)。小麦粉に塩・(かんすい)などを加えて練り、細長く引き伸ばしたもの。また、それをゆでて醤油味などのスープを入れ、焼き豚・メンマなどの具を加えたもの。中華そば。

ラーメン【ドイツRahmen】🔗🔉

ラーメン【ドイツRahmen】 構造物の部材間の結合が、外力による変形に対して抵抗作用をもつ剛接合でなされている骨組み。剛節架構。→トラス

ラーメン‐きょう【ラーメン橋】‐ケウ🔗🔉

ラーメン‐きょう【ラーメン橋】‐ケウ ラーメンを主構造とする橋。

ラーユ【辣油】🔗🔉

ラーユ【辣油】 《中国語》胡麻(ごま)油に赤唐辛子を入れて熱し、油にその辛味や色を溶かし出した調味料。

らい【礼】🔗🔉

らい【礼】 「礼記(らいき)」のこと。また、「礼記」「周礼」「儀礼」の総称。

らい【来】🔗🔉

らい【来】 鎌倉中期から南北朝時代、山城で活躍した刀工の家名。高麗(こうらい)から渡来した国吉が祖とされるが、現存作刀はその子国行に始まる。

らい【雷】🔗🔉

らい【雷】 かみなり。いかずち。《季 夏》

らい【頼】🔗🔉

らい【頼】 姓氏の一。

らい【×癩】🔗🔉

らい【×癩】 ハンセン病

らい【×罍】🔗🔉

らい【×罍】 古代中国で用いられた青銅製の壺。酒や水を入れるのに用いた。

らい【×籟】🔗🔉

らい【×籟】 風が物にあたって発する音。三つの穴のある笛。

ら‐い【羅衣】🔗🔉

ら‐い【羅衣】 うすもので仕立てた衣服。うすぎぬ。

ライ【lie】🔗🔉

ライ【lie】 ゴルフで、落下したボールの静止した位置・状態。「―が悪い」ゴルフで、クラブヘッドのソール(底部)を地上に置いた場合、クラブシャフトと水平面との間にできる角度。

大辞泉 ページ 15561