複数辞典一括検索+
ライチー【マレーlychee; laichi】🔗⭐🔉
ライチー【マレーlychee; laichi】
レイシの別名。
らい‐ちゃく【来着】🔗⭐🔉
らい‐ちゃく【来着】
[名]スルよそから来てその地に到着すること。「新しい所長が近々当地に―する」
らい‐ちょう【来朝】‐テウ🔗⭐🔉
らい‐ちょう【来朝】‐テウ
[名]スル
外国人が日本へ来ること。来日。「使節団が―する」
外国・属国の使者などが、朝廷へ来て礼物を献上すること。


らい‐ちょう【来聴】‐チヤウ🔗⭐🔉
らい‐ちょう【来聴】‐チヤウ
[名]スル来て聞くこと。講演や話などを聞きに来ること。「自由に―されたい」
らい‐ちょう【雷鳥】‐テウ🔗⭐🔉
らい‐ちょう【雷鳥】‐テウ
キジ目キジ科ライチョウ亜科の鳥。全長三七センチくらい。尾は長くなく、丸い体つきで、あまり飛ばない。羽色は夏は褐色、冬は白色になり、雄では目の上に赤い裸出部がある。ユーラシア・アメリカの北部に分布。日本では中部地方の高山に生息し特別天然記念物。同亜科にはエゾライチョウなど一八種が含まれ、北半球に分布。《季 夏》「―や雨に倦む日をまれに啼く/辰之助」

らい‐てい【雷×霆】🔗⭐🔉
らい‐てい【雷×霆】
《「霆」は激しい雷の意》かみなり。いかずち。《季 夏》
ライティング【lighting】🔗⭐🔉
ライティング【lighting】
照明。撮影などでの照明技術。また、舞台照明。
採光。照明方法。「寝室の―を変える」


ライティング【writing】🔗⭐🔉
ライティング【writing】
書くこと。「―デスク」
作文。主に、外国語の教育・学習でいう。


ライディング【riding】🔗⭐🔉
ライディング【riding】
馬に乗ること。「―ハビット(=乗馬服)」
サーフィンで、ボードの上に立って波に乗ること。
レスリングで、相手を上から押さえつけて動けなくすること。



らい‐てん【来店】🔗⭐🔉
らい‐てん【来店】
[名]スル人が店に来ること。「―した客に記念品を渡す」
らい‐でん【来電】🔗⭐🔉
らい‐でん【来電】
電報が来ること。また、その電報。「ニューヨークからの―によれば」
らい‐でん【雷電】🔗⭐🔉
らい‐でん【雷電】
かみなりといなびかり。雷鳴と電光。
旧日本海軍の単発単座の迎撃戦闘機。局地防空用として開発された。


ライデン【Leiden】🔗⭐🔉
ライデン【Leiden】
オランダ中西部の学術都市。一四世紀以降、毛織物工業により発展。一五七五年に設立された同国最古のライデン大学がある。市内には水路が多い。レイデン。
大辞泉 ページ 15570。