複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラスプーチン【Grigoriy Efimovich Rasputin】🔗⭐🔉
ラスプーチン【Grigoriy Efimovich Rasputin】
[一八七二〜一九一六]ロシアの修道僧。ニコライ二世の皇后アレクサンドラの信頼を得て、宮廷内に絶大な権力をふるった。第一次大戦中に親独派と結んで講和を図ったとして、反対派の貴族に暗殺された。
ラス‐ベガス【Las Vegas】🔗⭐🔉
ラス‐ベガス【Las Vegas】
米国ネバダ州南部の観光都市。砂漠地帯にある。一九三一年に州法により賭博(とばく)が認められて以来の世界的な歓楽地。
ラズベリー【raspberry】🔗⭐🔉
ラズベリー【raspberry】
バラ科キイチゴ属の植物の一群。ふつう低木で、春に白色などの五弁花をつける。実は夏に熟し、暗紅色や白・黄・紫・紅色などがある。ヨーロッパ・北アメリカでよく栽培され、実を生食するほかパイ・ゼリー・ジャムなどに用いる。
ラス‐ボード【lath board】🔗⭐🔉
ラス‐ボード【lath board】
塗り壁の下地材として用いる、表面に小さな穴を多数あけた石膏(せつこう)ボード。
ラセイタ【ポルトガルraxeta】🔗⭐🔉
ラセイタ【ポルトガルraxeta】
ラシャに似た毛織物で、地が薄く手ざわりがあらいもの。◆「羅背板」とも書く。
ラセイタ‐そう【ラセイタ草】‐サウ🔗⭐🔉
ラセイタ‐そう【ラセイタ草】‐サウ
イラクサ科の多年草。海岸の岩の間などに生え、高さ約五〇センチ。葉は対生し、広卵形で厚く、表面はしわがあってざらつき、手ざわりがラセイタに似る。夏、葉のわきから花穂を出す。ビロード草。
ら‐せつ【羅切】🔗⭐🔉
ら‐せつ【羅切】
淫欲を断つため、陰茎を切りとること。らぎり。
らせつ【羅×刹】🔗⭐🔉
らせつ【羅×刹】
《梵r
k
asaの音写。速疾鬼・可畏と訳す》大力で足が速く、人を食うといわれる悪鬼。のちに仏教に入り、守護神とされた。
k
asaの音写。速疾鬼・可畏と訳す》大力で足が速く、人を食うといわれる悪鬼。のちに仏教に入り、守護神とされた。
らせつ‐こく【羅×刹国】🔗⭐🔉
らせつ‐こく【羅×刹国】
羅刹のいる国。人を食う鬼のすむ国。
らせつ‐てん【羅刹天】🔗⭐🔉
らせつ‐てん【羅刹天】
十二天の一。甲冑(かつちゆう)を着け、刀を持ち、白獅子に乗る姿をとる。西南を守護する。
らせつ‐にち【羅×刹日】🔗⭐🔉
らせつ‐にち【羅×刹日】
陰陽家で、万事に大凶とされる悪日。
らせつ‐にょ【羅×刹女】🔗⭐🔉
らせつ‐にょ【羅×刹女】
女の羅刹。鬼女。仏法を守護する十羅刹女もある。
大辞泉 ページ 15605。