複数辞典一括検索+![]()
![]()
う‐ろ【雨露】🔗⭐🔉
う‐ろ【雨露】
雨と露。あめつゆ。「―をしのぐ」
《雨と露は地上のすべてのものを潤すところから》広大な恵み。「―の恩」
雨と露。あめつゆ。「―をしのぐ」
《雨と露は地上のすべてのものを潤すところから》広大な恵み。「―の恩」
う‐ろ【×烏×鷺】🔗⭐🔉
う‐ろ【×烏×鷺】
カラスとサギ。
黒と白。
黒い石と白い石を烏と鷺に見立てて、囲碁をいう語。
カラスとサギ。
黒と白。
黒い石と白い石を烏と鷺に見立てて、囲碁をいう語。
烏鷺の争い🔗⭐🔉
烏鷺の争い
囲碁で勝負を争うこと。
うろうろ‐なみだ【うろうろ涙】🔗⭐🔉
うろうろ‐なみだ【うろうろ涙】
途方に暮れて流す涙。おろおろ涙。「丁稚(でつち)の三太も―」〈浄・重井筒〉
うろうろ‐ぶね【うろうろ舟】🔗⭐🔉
うろうろ‐ぶね【うろうろ舟】
江戸時代、両国の船遊びのときなどに、遊山船の間を漕ぎまわって飲食物を売った小船。もと「売ろ舟」といったのを、うろうろとさまようのでこの名が生じたという。「西瓜(すいくわ)玉蜀黍(たうもろこし)の―や、馬鹿囃子のさわぎ舟が出やうもしれねえ」〈滑・浮世風呂・四〉
うろうろ‐まなこ【うろうろ眼】🔗⭐🔉
うろうろ‐まなこ【うろうろ眼】
落ち着かない目つき。「どうぞ抜けて帰りたいと―になりければ」〈浄・鑓の権三〉
うろ‐おぼえ【うろ覚え】🔗⭐🔉
うろ‐おぼえ【うろ覚え】
確かでなく、ぼんやりと覚えていること。確かでない記憶。「―の漢字」
ウロキナーゼ【urokinase】🔗⭐🔉
ウロキナーゼ【urokinase】
たんぱく質分解酵素の一。ヒトの尿中に存在。血液凝固を阻止したり、凝固した血液を溶解したりする働きがある。
うろ‐くず【×鱗】‐くづ🔗⭐🔉
うろ‐くず【×鱗】‐くづ
魚などのうろこ。いろくず。「その虫は―あり」〈体源鈔〉
魚。いろくず。「山野の獣(けだもの)、江河の―に至るまで」〈盛衰記・四〇〉
魚などのうろこ。いろくず。「その虫は―あり」〈体源鈔〉
魚。いろくず。「山野の獣(けだもの)、江河の―に至るまで」〈盛衰記・四〇〉
うろこ【×鱗】🔗⭐🔉
うろこ【×鱗】
《「いろこ」の音変化》
動物の体を覆って保護する硬い薄片。魚類では真皮から形成されたもの、爬虫(はちゆう)類・鳥類や哺乳類の一部では表皮が角質化したもの。こけら。
「鱗形(うろこがた)」の略。
三角形をしたもの。
動物の体を覆って保護する硬い薄片。魚類では真皮から形成されたもの、爬虫(はちゆう)類・鳥類や哺乳類の一部では表皮が角質化したもの。こけら。
「鱗形(うろこがた)」の略。
三角形をしたもの。
大辞泉 ページ 1563。