複数辞典一括検索+![]()
![]()
リスト‐アップ🔗⭐🔉
リスト‐アップ
[名]スル《和list+up》多数の中から条件にあてはまるものを選び出すこと。また、選び出して一覧表にすること。「候補を―する」
リストバンド【wristband】🔗⭐🔉
リストバンド【wristband】
手首に巻きつける装身具。
スポーツをするとき、手首につける汗どめの布バンド。
手首に巻きつける装身具。
スポーツをするとき、手首につける汗どめの布バンド。
リストラ🔗⭐🔉
リストラ
「リストラクチュアリング」の略。
リストラクチュアリング【restructuring】🔗⭐🔉
リストラクチュアリング【restructuring】
構造を改革すること。特に、企業が不採算部門を切り捨て、将来有望な部門へ進出するなど、事業内容を変えること。企業再構築。リストラ。
リスプ【LISP】🔗⭐🔉
リスプ【LISP】
《list processor》コンピューターのプログラミング言語の一。記号処理のために開発され、リスト形式のデータ処理に適する。人工知能の研究に用いられる。
リスボン【Lisbon】🔗⭐🔉
リスボン【Lisbon】
ポルトガル共和国の首都。大西洋に注ぐテジョ川河口の西岸にある港湾都市。ローマ時代から知られ、一三世紀以来首都となり、地中海と北海との貿易の中継地として発展。一五、六世紀にはインド航路が開かれて香料貿易で繁栄した。サンジョルジェ城・馬車博物館などがある。ポルトガル語名リズボア。人口、行政区六八万、都市圏二五六万(一九九一)。
リズミカル【rhythmical】🔗⭐🔉
リズミカル【rhythmical】
[形動]音や動きにリズムがあるさま。快い調子をもっているさま。律動的。リズミック。「テンポの速い―な曲」
リズミック【rhythmic】🔗⭐🔉
リズミック【rhythmic】
[形動]「リズミカル」に同じ。「―な筆致」
リズム【rhythm】🔗⭐🔉
リズム【rhythm】
強弱・明暗・遅速などの周期的な反復。「生活の―が狂う」
音楽の基本的要素の一つで、音の時間的な変化の構造。アクセントが規則的に反復する拍節的リズム、アクセントの継起が不規則な定量リズム、音の長さに一定の単位をもたない自由リズムなどに分類される。「―に乗って踊る」
詩の韻律。
強弱・明暗・遅速などの周期的な反復。「生活の―が狂う」
音楽の基本的要素の一つで、音の時間的な変化の構造。アクセントが規則的に反復する拍節的リズム、アクセントの継起が不規則な定量リズム、音の長さに一定の単位をもたない自由リズムなどに分類される。「―に乗って踊る」
詩の韻律。
リズム‐アンド‐ブルース【rhythm-and-blues】🔗⭐🔉
リズム‐アンド‐ブルース【rhythm-and-blues】
一九四〇年代に生まれた米国の黒人ポピュラー音楽。ロックンロールやポップミュージックに大きな影響を与えた。R&B。
大辞泉 ページ 15695。