複数辞典一括検索+

レール‐バス【rail bus】🔗🔉

レール‐バス【rail bus】 レール上を鉄輪で走る気動車。主にディーゼル車。

レールモントフ【Mikhail Yur'evich Lermontov】🔗🔉

レールモントフ【Mikhail Yur'evich Lermontov】一八一四〜一八四一]ロシアの詩人・小説家。プーシキンの死を悼む詩「詩人の死」で名声を博す。以後、自由・行動への渇望、深い倦怠(けんたい)などをうたった。決闘により死亡。叙事詩「悪魔」、小説「現代の英雄」など。

レールロード【railroad】🔗🔉

レールロード【railroad】 鉄道。

レーン【lane】🔗🔉

レーン【lane】 車線。また、交通路。「バス専用―」競走・競泳のコース。ボーリングで、球をころがす床。

レーン【rain】🔗🔉

レーン【rain】 《「レイン」とも》雨。

レーンコート【raincoat】🔗🔉

レーンコート【raincoat】 雨で衣服がぬれるのを防ぐために着るコート。防水布などで作る。

レーンジャー【ranger】🔗🔉

レーンジャー【ranger】 《「レンジャー」「レインジャー」とも》偵察や奇襲攻撃のための特別訓練を受けた遊撃隊員。また、その部隊。日本の国立公園の管理員。米国の森林監視員。

レーン‐シューズ🔗🔉

レーン‐シューズ 《和rain+shoes》雨靴。◆英語ではrain boots

レーン‐ハット【rain hat】🔗🔉

レーン‐ハット【rain hat】 雨を防ぐためにかぶる帽子。

レーンボー【rainbow】🔗🔉

レーンボー【rainbow】(にじ)。「―カラー」

レーンボー‐トラウト【rainbow trout】🔗🔉

レーンボー‐トラウト【rainbow trout】 ニジマス。

レオ【Leo】🔗🔉

レオ【Leo】 ローマ教皇の名。(一世)[?〜四六一]第四五代教皇。在位四四〇〜六一。ペラギウスらの異端と争い、キリスト単性説を排し、正統教義を確立。フン族・バンダル族の侵入からローマを守った。(三世)[?〜八一六]第九六代教皇。在位七九五〜八一六。フランク王カール大帝にローマ皇帝の冠を加えた。(一〇世)[一四七五〜一五二一]第二二〇代教皇。在位一五一三〜二一。メディチ家の出身で、学問・芸術を奨励。聖ピエトロ大聖堂再建のための贖宥(しよくゆう)状の販売はルターの批判を招き、宗教改革の原因となった。

レオーノフ【Leonid Maksimovich Leonov】🔗🔉

レオーノフ【Leonid Maksimovich Leonov】一八九九〜一九八四]ソ連の小説家。ドストエフスキーの影響を強く受け、深い哲学性、鋭い現実批判などを特色とした。作「泥棒」「ロシアの森」など。

大辞泉 ページ 15914