複数辞典一括検索+

レミング【lemming】🔗🔉

レミング【lemming】 ネズミ科の哺乳類。体長一四センチくらいで、尾はごく短い。夜行性。北欧に分布。数年ごとに大繁殖し、群れをなして大移動をする。たびねずみ。

レム【rem】🔗🔉

レム【rem】 放射線の線量当量の単位。現在はシーベルトを標準単位とする。一レムは、一シーベルトの一〇〇分の一で、一ラドのX線が吸収されたときに生体に及ぼす効果と等しい効果を示す放射線量。記号rem

レム【REM】🔗🔉

レム【REM】 《rapid eyes movement》「レム睡眠」の略。「ノン―」「―期」

レムス【Remus】🔗🔉

レムス【Remus】 伝説上のローマ建国者ロムルスの双子の弟。→ロムルス

レム‐すいみん【REM睡眠】🔗🔉

レム‐すいみん【REM睡眠】 最も深い睡眠状態で、覚醒には強い刺激が必要であるが、脳波は覚醒時と同様の振幅を示し、開眼時のような速い眼球運動がみられる時期。睡眠中に繰り返し現れ、夢を見ていることが多い。逆説睡眠。レム。

レモネード【lemonade】🔗🔉

レモネード【lemonade】 レモンの果汁を冷水で薄め、甘味を加えた清涼飲料。レモン水。

レモン【lemon】🔗🔉

レモン【lemon】 ミカン科の常緑低木。また、その実。茎・枝にとげが多く、葉は長卵形で、翼はない。七、八月ごろ、内面が白く外面が紫色の花を開く。実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟す。酸味が強く、ビタミンCに富み、ジュースや料理に用いる。インドの原産で、現在はカリフォルニア南部・シチリア島が主産地。日本には明治初期に渡来。《季 秋》◆「檸檬」とも書く。

レモン‐グラス【lemon grass】🔗🔉

レモン‐グラス【lemon grass】 イネ科の多年草。レモンに似た香りがあり、茎や葉からとる精油を石鹸(せつけん)の香料にする。インドの原産で、マレーシア・マダガスカル島・ブラジルでも栽培。レモン草。

レモン‐すい【レモン水】🔗🔉

レモン‐すい【レモン水】 レモン油(ゆ)、あるいは合成香料やクエン酸を水に溶かした清涼飲料。レモネードのこと。

レモン‐スカッシュ【lemon squash】🔗🔉

レモン‐スカッシュ【lemon squash】 レモンの果汁に甘味をつけ、冷たいソーダ水で割った清涼飲料。

大辞泉 ページ 15941