複数辞典一括検索+![]()
![]()
ロアール‐がわ【ロアール川】‐がは🔗⭐🔉
ロアール‐がわ【ロアール川】‐がは
《Loire》フランス中部を流れる同国最長の川。中央高地南部に源を発し、ほぼ北流して、オルレアン地方で向きを西に転じ、ビスケー湾に注ぐ。長さ一〇二〇キロ。
ろ‐あく【露悪】🔗⭐🔉
ろ‐あく【露悪】
欠点や悪いところをわざとさらけ出すこと。「―趣味」
ろ‐あし【×櫓脚・×艪脚】🔗⭐🔉
ろ‐あし【×櫓脚・×艪脚】
櫓をこぐとき、櫓の水の中につかる部分。
櫓をこいで船を進めるとき、あとに残る波の動き。
櫓をこぐとき、櫓の水の中につかる部分。
櫓をこいで船を進めるとき、あとに残る波の動き。
ロイシン【ドイツLeucin】🔗⭐🔉
ロイシン【ドイツLeucin】
必須アミノ酸の一。弱い苦味のある白色の結晶。ほとんどのたんぱく質に含まれ、特にヘモグロビン・カゼインなどに多い。
ロイズ【Lloyd's】🔗⭐🔉
ロイズ【Lloyd's】
英国のロンドンの個人保険業者の集団。一七世紀末、海上保険引受人たちのたまり場であったコーヒー店の名に由来する。世界の損害保険の中心市場となっている。
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】🔗⭐🔉
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】
[一六二八ころ〜一六八二]オランダの画家。一七世紀オランダ風景画の代表者。重厚な描写のうちに不安と憂愁に満ちた詩情を示し、のちのロマン主義絵画に影響を与えた。
ロイター【Reuters】🔗⭐🔉
ロイター【Reuters】
英国の通信社。一八五一年ドイツ人ポール=ロイターが創立。全世界に通信網をもつ。本社はロンドン。
ロイド【Harold Lloyd】🔗⭐🔉
ロイド【Harold Lloyd】
[一八九三〜一九七一]米国の喜劇映画俳優。主にサイレント映画期、丸眼鏡をトレードマークにスラップスティックコメディーで活躍。キートン・チャップリンと並ぶ三大喜劇王の一人。出演作「要心無用」「ロイドの牛乳屋」など。
ロイド‐ジョージ【David Lloyd George】🔗⭐🔉
ロイド‐ジョージ【David Lloyd George】
[一八六三〜一九四五]英国の政治家。自由党急進派に属し、蔵相となり、老齢年金法・国民保険法を実現させた。一九一六年、自由党・保守党の連立内閣の首相となり、第一次大戦を指導。戦後はパリ講和会議の英国代表。
大辞泉 ページ 15968。