複数辞典一括検索+
ローション【lotion】🔗⭐🔉
ローション【lotion】
アルコールを含んだ化粧水の総称。洗顔・ひげそり後や頭髪に用いる。
ロージン‐バッグ【rosin bag】🔗⭐🔉
ロージン‐バッグ【rosin bag】
ロジンバッグ

ロース🔗⭐🔉
ロース
《「ロースト」から》ローストに適する、牛や豚の肩・背の柔らかい上等な肉。「―カツ」
ローズ【rose】🔗⭐🔉
ローズ【rose】
ばら。また、ばら色。
ダイヤモンドのカットの一。半円の球面を通常二四面体に切る。


ローズウッド【rosewood】🔗⭐🔉
ローズウッド【rosewood】
紫檀(したん)の別名。
ローズ‐グラス【Rhodes grass】🔗⭐🔉
ローズ‐グラス【Rhodes grass】
イネ科の多年草。高さ六〇〜一五〇センチ。夏、メヒシバに似た穂をつける。アフリカの原産で、温帯では牧草として栽培。
ロースター【roaster】🔗⭐🔉
ロースター【roaster】
肉や魚のあぶり焼きに用いる器具。
丸焼き用の若鶏(わかどり)。


ロースト【roast】🔗⭐🔉
ロースト【roast】
[名]スル
食肉などをあぶり焼きや蒸し焼きにすること。また、その料理。「―チキン」
豆類をいること。「―されたナッツ」


ローズベルト【Roosevelt】🔗⭐🔉
ローズベルト【Roosevelt】
ルーズベルト

ローズマリー【rosemary】🔗⭐🔉
ローズマリー【rosemary】
シソ科の小低木。高さ約一メートル。全体に芳香がある。葉は線形で裏面に綿毛があり、対生する。初夏、淡紫色の唇形の花をつける。葉から香油をとり、香水やせっけんなどに、また香草として肉料理などに用いる。地中海沿岸地方の原産。迷迭香(まんねんろう)。


ローゼット【rosette】🔗⭐🔉
ローゼット【rosette】
ロゼット

ローゼル【roselle】🔗⭐🔉
ローゼル【roselle】
アオイ科の一年草。高さ二、三メートル。葉は手のひら状に裂け、初夏、黄色の五弁花を開く。原産地は西アフリカといわれ、アジアの熱帯や北アメリカ南部で栽培される。萼(がく)と苞(ほう)は肉質で赤く、酸味があり、食用。また茎から繊維をとる。
ローゼンストック【Joseph Rosenstock】🔗⭐🔉
ローゼンストック【Joseph Rosenstock】
[一八九五〜一九八五]米国の指揮者。ポーランド生まれ。一九三六年(昭和一一)来日して、NHK交響楽団の前身である新交響楽団を育成し、日本の音楽界の発展に貢献した。
大辞泉 ページ 16004。