複数辞典一括検索+

ローター【rotor】🔗🔉

ローター【rotor】 機械の、回転する部品。電動機・発電機の回転子、ヘリコプターの回転翼など。

ロータス【lotus】🔗🔉

ロータス【lotus】 ギリシア神話で、その果実を食べると、楽しく、忘我におちいり、故郷に帰ることも忘れるという植物。ロトス。(はす)。また、水蓮(すいれん)

ロータリー【rotary】🔗🔉

ロータリー【rotary】 《回転する意》大通りなどの交差点の中央に設けた円形地帯。車がこれに沿って回り、方向を変えるようにしたもの。輪転機。「ロータリーエンジン」の略。

ロータリー‐エンジン【rotary engine】🔗🔉

ロータリー‐エンジン【rotary engine】 内燃機関の一。ピストンが往復運動をするのではなく、丸みのある三角形の回転子が回転運動をすることにより、直接に吸入・圧縮・爆発・排気を行って動力を発生するエンジン。回転式発動機。

ロータリー‐クラブ【Rotary Club】🔗🔉

ロータリー‐クラブ【Rotary Club】 国際親善と社会奉仕とを目的とする国際的な社交団体。一九〇五年、米国で発足し、日本では二〇年(大正九)東京に最初の支部が設立された。一都市一支部、会員は一業種一人を原則とする。各支部が輪番で会合の場所を提供するところからの名称。

ロータリー‐しゃ【ロータリー車】🔗🔉

ロータリー‐しゃ【ロータリー車】 前頭部に羽根車を備え、回転させて雪を左右にはね飛ばす形式の除雪車。ロータリー除雪車。

ロータリー‐じょせつしゃ【ロータリー除雪車】‐ヂヨセツシヤ🔗🔉

ロータリー‐じょせつしゃ【ロータリー除雪車】‐ヂヨセツシヤ ロータリー車

ローディー【roadie】🔗🔉

ローディー【roadie】 ロック歌手などの地方巡業に随行して、公演の準備・進行に携わる者。

ロー‐ティーン🔗🔉

ロー‐ティーン 《和low+teen》十代前半(一三歳〜一五歳ぐらい)の年齢層。また、その年ごろの少年・少女。→ティーンエージャー

ローディング【loading】🔗🔉

ローディング【loading】 フィルムをカメラのスプール(巻き枠)に装填(そうてん)すること。「オート―」

大辞泉 ページ 16005