複数辞典一括検索+

ロラン【LORAN】🔗🔉

ロラン【LORAN】 《long range navigation》船舶や航空機で、二つの送信局から送られる電波を受信し、その到達時間の差の計測により、現在位置を求める装置。また、それを使う航法。

ロラン【Claude Lorrain】🔗🔉

ロラン【Claude Lorrain】一六〇〇〜一六八二]フランスの画家。生涯の大半をローマで送る。宗教的主題をもつ風景画を制作、外光と大気の微妙な変化を巧みに表現し、のちの風景画家に大きな影響を与えた。

ロラン【Romain Rolland】🔗🔉

ロラン【Romain Rolland】一八六六〜一九四四]フランスの小説家・劇作家・批評家。人道主義・理想主義の立場に立った作品を書くとともに、反戦平和運動を推進。一九一五年ノーベル文学賞受賞。小説「ジャン=クリストフ」「魅せられた魂」、戯曲「愛と死との戯れ」、伝記「ベートーベンの生涯」、評論「戦いを超えて」など。

ロランのうた【ロランの歌】🔗🔉

ロランのうた【ロランの歌】 《原題、(フランス)La Chanson de Roland》フランス最古の武勲詩。作者未詳。一〇五〇年ごろの成立と推定される。フランク王シャルル(カール)大帝のスペイン遠征の帰途、味方の裏切りによる敵軍の奇襲で全滅する後衛部隊の指揮官で大帝の甥(おい)ロランの武勲をうたう。

ろ‐り【露里】🔗🔉

ろ‐り【露里】 ロシアの里程の単位。一露里は約一〇六七メートル。

ロリータ‐コンプレックス🔗🔉

ロリータ‐コンプレックス 《和Lolita+complex》幼女・少女にのみ性欲を感じる異常心理。少女ロリータを愛する男を描いた、ナボコフの小説「ロリータ」による語。ロリコン。

ロリーポップ【lollipop】🔗🔉

ロリーポップ【lollipop】 棒つきキャンデー。幼児を象徴するものとして用いられることもある。

ロリ‐コン🔗🔉

ロリ‐コン 「ロリータコンプレックス」の略。

ロリス【loris】🔗🔉

ロリス【loris】 霊長目ロリス科の一群の哺乳類。子猫大の原猿で、尾はなく、目が大きい。樹上で暮らし、夜行性。動作はふだんは緩慢。昆虫や葉・実などを食べる。東南アジア産のスローロリス、スリランカ産のスレンダーロリスなど。道化猿。のろまざる。けっかい。

ろ‐りゃく【××掠】🔗🔉

ろ‐りゃく【××掠】 かすめ取ること。

ロルカ【Lorca】🔗🔉

ロルカ【Lorca】 ガルシア=ロルカ

大辞泉 ページ 16061