複数辞典一括検索+

あか‐てつ【赤鉄】🔗🔉

あか‐てつ【赤鉄】 アカテツ科の常緑高木。葉は卵形で柄をもつ。花は釣鐘状で、実は黒くつやがある。九州・沖縄・小笠原に分布。くろてつ。

アカデミー【academy;フランスacadmie】🔗🔉

アカデミー【academy;フランスacadmie】 《プラトンが前三八七年ころアテネの郊外に設立したアカデメイアAkadmeiaという学園に由来する》西洋近代諸国で、学問・芸術に関する指導者・権威者の団体。学士院。翰林院(かんりんいん)学芸に関する教育・研究機関の称。

アカデミー‐しょう【アカデミー賞】‐シヤウ🔗🔉

アカデミー‐しょう【アカデミー賞】‐シヤウ アメリカ映画芸術科学アカデミーが最優秀映画作品・俳優・監督などを選んで毎年与える賞。一九二七年創始。オスカー賞ともいう。

アカデミー‐フランセーズ【フランスAcadmie franaise】🔗🔉

アカデミー‐フランセーズ【フランスAcadmie franaise】 フランス学士院を構成するアカデミーの一。一六三五年リシュリューが創設。フランス語の保存と純化を目的とし、一六九四年より「アカデミー‐フランセーズ国語辞典」の編集・改訂を主な仕事としている。

アカデミシャン【academician】🔗🔉

アカデミシャン【academician】 学士院・芸術院などの会員。学者タイプの人。学究肌の人。

アカデミズム【academism】🔗🔉

アカデミズム【academism】 大学などでの、理論を重視し、学問・芸術の純粋性・正統性を守ろうとする立場。ジャーナリズムに対比して用いられることがある。学問・芸術の、保守的、形式主義的傾向。官学風。

アカデミック【academic】🔗🔉

アカデミック【academic】 [形動]学問の分野で正統的で堅実なさま。学究的。「―な研究書」伝統的、格式的で、新しさや生気に乏しいさま。「―な芸術」

あか‐てる【赤照る】🔗🔉

あか‐てる【赤照る】 歌舞伎などで、火事場や日の出などの場面に舞台を赤く見せるために燃やす薬品。また、その赤い火。→青照る

あか‐でんしゃ【赤電車】🔗🔉

あか‐でんしゃ【赤電車】 その日の最終の路面電車。前後部の行き先標識を赤電球で照明して示すところからいう。赤電。→青電車

大辞泉 ページ 164