複数辞典一括検索+

えきせい‐かくめい【易姓革命】🔗🔉

えきせい‐かくめい【易姓革命】 中国古代の政治思想。天子は天命を受けて国家を統治しているから、天子の徳が衰えれば天命も革(あらた)まり、有徳者(他姓の人)が新たに王朝を創始するとするもの。

えき‐せん【駅船】🔗🔉

えき‐せん【駅船】 律令制において、水駅(すいえき)に常備して、公用の役人の往来に使用した船。

エキセントリック【eccentric】🔗🔉

エキセントリック【eccentric】 [形動]性格などが風変わりなさま。奇矯(ききよう)なさま。「―な行動」

えき‐そう【液相】‐サウ🔗🔉

えき‐そう【液相】‐サウ 液体の状態である相。液体の、どの部分も均一な物理的性質を示す状態。→相

エキゾースト‐パイプ【exhaust pipe】🔗🔉

エキゾースト‐パイプ【exhaust pipe】 自動車などの排気管。

エキゾチシズム【exoticism】🔗🔉

エキゾチシズム【exoticism】 外国の文物にあこがれを抱く心持ち。異国趣味。異国的な感じ。異国情緒。エキゾチスム。「―にあふれる町並み」

エキゾチック【exotic】🔗🔉

エキゾチック【exotic】 [形動]異国の情緒や雰囲気のあるさま。異国的。「―な建物」

エキソン【exon】🔗🔉

エキソン【exon】 真核生物の遺伝子で、DNAの塩基配列中、たんぱく質合成の情報をもつ部分。配列中ではイントロンが介在して分断されるが、このエキソン部分のみがつなぎ合わされて伝令RNAが完成し、たんぱく質合成の鋳型となる。エクソン。

えき‐たい【液体】🔗🔉

えき‐たい【液体】 物質が示す状態の一。一定の体積をもつが、流動性があり、どのような形の器にも入るもの。→気体 →固体

えき‐たい【液態】🔗🔉

えき‐たい【液態】 物質が液体の状態にあること。

えきたい‐あつりょくけい【液体圧力計】🔗🔉

えきたい‐あつりょくけい【液体圧力計】 気体の圧力を管内の液体の柱の底にかかる圧力とつりあわせて測る圧力計。U字管圧力計など。液柱圧力計。

えきたい‐アンモニア【液体アンモニア】🔗🔉

えきたい‐アンモニア【液体アンモニア】 アンモニアを圧縮または冷却して液化したもの。溶媒・肥料・冷凍用寒剤などに使用。

えきたい‐おんどけい【液体温度計】‐ヲンドケイ🔗🔉

えきたい‐おんどけい【液体温度計】‐ヲンドケイ 液体の体積が温度によって変化することを利用した温度計。アルコール温度計・水銀温度計など。

大辞泉 ページ 1659