複数辞典一括検索+

えんか‐の‐こしつ【煙×霞の×痼疾】🔗🔉

えんか‐の‐こしつ【煙×霞の×痼疾】 《「唐書」田遊巌伝から》自然の風景を愛し旅を好む習性。煙霞の癖(へき)

えんが‐の‐ざ【垣下の座】🔗🔉

えんが‐の‐ざ【垣下の座】 垣下の人の着座する場所や座席。えがのざ。

えんか‐の‐しょく【煙火の食】エンクワ‐🔗🔉

えんか‐の‐しょく【煙火の食】エンクワ‐ 火で煮たり焼いたりした食物。熟食。

えんが‐の‐まい【垣下の舞】‐まひ🔗🔉

えんが‐の‐まい【垣下の舞】‐まひ 垣下の座で演じられた舞踊。えがのまい。

えんかはっきん‐さん【塩化白金酸】エンクワハクキン‐🔗🔉

えんかはっきん‐さん【塩化白金酸】エンクワハクキン‐ 白金を王水に溶かして得られる赤褐色の結晶。水によく溶け、強酸性。このアンモニウム塩を熱すると白金海綿が得られる。化学式 H2PtCl6ヘキサクロロ白金酸。

えんか‐バリウム【塩化バリウム】エンクワ‐🔗🔉

えんか‐バリウム【塩化バリウム】エンクワ‐ 重晶石・木炭・塩化カルシウムの混合物を赤熱して作る、白色の結晶。水によく溶ける。媒染剤・皮なめし・分析用試薬に使用。化学式BaCl2

えんか‐ビニリデン【塩化ビニリデン】エンクワ‐🔗🔉

えんか‐ビニリデン【塩化ビニリデン】エンクワ‐ 塩化ビニルに塩素を付加して得られるトリクロロエタンを、水酸化ナトリウムなどを用いた脱塩化水素反応によって作る無色の液体。熱・光・触媒などによって重合し、塩化ビニリデン樹脂となる。塩化ビニルやアクリロニトリルなどと共重合したものを繊維・食品包装用フィルム・漁網などに使用。化学式 CH2=CCl2

えんか‐ビニル【塩化ビニル】エンクワ‐🔗🔉

えんか‐ビニル【塩化ビニル】エンクワ‐ アセチレンと塩化水素、またはエチレンと塩素から合成される、常温で無色の気体。塩化ビニル樹脂の原料。化学式CH2=CHCl

えんかビニル‐じゅし【塩化ビニル樹脂】エンクワ‐🔗🔉

えんかビニル‐じゅし【塩化ビニル樹脂】エンクワ‐ 塩化ビニルを重合させた合成樹脂の総称。硬質のものはパイプ・板などに、軟質のものは塗料・電線被覆・フィルム・レザーなどに使用。

大辞泉 ページ 1785