複数辞典一括検索+![]()
![]()
オートマット【automat】🔗⭐🔉
オートマット【automat】
《「オートマトン」から。もと商標名》
機械の自動装置。
食品などの、自動販売機。
料理の自動販売機を並べた、セルフサービスの飲食店。
機械の自動装置。
食品などの、自動販売機。
料理の自動販売機を並べた、セルフサービスの飲食店。
オートマティスム【フランスautomatisme】🔗⭐🔉
オートマティスム【フランスautomatisme】
フランスのシュールレアリスム運動のなかで提唱された手法。理性や既成概念にとらわれず、浮かんでくることを自動的に次々と速記し、意識下の世界を表そうとするもの。自動記述法。
オートマトン【automaton】🔗⭐🔉
オートマトン【automaton】
自動機械のこと。また、コンピューターなどの数学的な抽象モデル。名はギリシア語で、自らの意志で動くものの意による。
オートマニピュレーター【automanipulator】🔗⭐🔉
オートマニピュレーター【automanipulator】
自動的に人間の手と同じような働きをする装置。原子炉や深海・宇宙空間などでの作業に使用。
おおどまり【大泊】おほどまり🔗⭐🔉
おおどまり【大泊】おほどまり
サハリン(樺太)の都市コルサコフの日本統治時代の名称。
オートミール【oatmeal】🔗⭐🔉
オートミール【oatmeal】
燕麦をいって、ひき割りにしたもの。かゆ状に煮て、温かい牛乳と砂糖をかけて食べる。
オートメ🔗⭐🔉
オートメ
「オートメーション」の略。
オートメーション【automation】🔗⭐🔉
オートメーション【automation】
製造工程や事務処理などを、人手によらず機械が自動的に調整しながら作業を行う機構。また、その装置。自動制御装置。
おおとも【大友】おほとも🔗⭐🔉
おおとも【大友】おほとも
姓氏の一。
おおとも【大伴】おほとも🔗⭐🔉
おおとも【大伴】おほとも
姓氏の一。古代の中央豪族。五、六世紀に大連(おおむらじ)となる者が出、物部(もののべ)氏とともに大和朝廷の軍事力を担う有力な氏族となった。弘仁一四年(八二三)、淳和(じゆんな)天皇の名大伴を避けて伴と改めた。
おお‐ども【大供】おほ‐🔗⭐🔉
おお‐ども【大供】おほ‐
《「子供」に対して作られた語》大人。多く、子供っぽい大人をからかい、皮肉っていう語。「各町内の要所要所には―子供の一団が樽御輿(たるみこし)をとりまいて」〈中勘助・銀の匙〉
大辞泉 ページ 1992。