複数辞典一括検索+
あきるの【あきる野】🔗⭐🔉
あきるの【あきる野】
東京都西部の市。秋川が市域を貫流する。平成七年(一九九五)秋川市と五日市町が合併して成立。人口七・六万。
あきれ【×呆れ・×惘れ】🔗⭐🔉
あきれ【×呆れ・×惘れ】
あきれること。
呆れが宙返りを
する🔗⭐🔉
呆れが宙返りを
する
《「あきれかえる」をおどけていったもの》ひどくあきれる。「―
して、葺屋町川岸(がし)へ軽わざを出さあ」〈洒・辰巳婦言〉


呆れが礼に
来る🔗⭐🔉
呆れが礼に
来る
ひどくあきれることを誇張した言い方。あきれが宙返りをする。

呆れもし
ない🔗⭐🔉
呆れもし
ない
《打消しの語を付けて意味を強めた表現》ひどくあきれて言いようもない。「…自慢らしい。―
ねえといふことさ」〈滑・浮世風呂・二〉


アキレア【ラテンAchillea】🔗⭐🔉
アキレア【ラテンAchillea】
キク科アキレア属(ノコギリソウ属)の多年草の総称。特に観賞用のセイヨウノコギリソウをさし、夏に花が咲く。
あきれ‐いた・し【×呆れ△甚し】🔗⭐🔉
あきれ‐いた・し【×呆れ△甚し】
[形ク]意外のことに驚きあきれるさま。ひどくあきれる。「よろづうきうきと我も人も―・くて」〈増鏡・むら時雨〉
アキレウス【Achilleus】🔗⭐🔉
アキレウス【Achilleus】
ホメロスの叙事詩「イリアス」の主人公。ペレウスと女神テティスの子。トロイア戦争に参加、敵の総大将ヘクトルを討った。不死身であったが、唯一の弱点のかかとをパリス(一説にアポロン)に矢で射られて死ぬ。アキレス。
あきれ‐かえ・る【×呆れ返る】‐かへる🔗⭐🔉
あきれ‐かえ・る【×呆れ返る】‐かへる
[動ラ五(四)]途方もないことに出あって、非常に驚く。あっけにとられる。「あまりの無謀さに―・る」
あきれ‐がお【×呆れ顔】‐がほ🔗⭐🔉
あきれ‐がお【×呆れ顔】‐がほ
あきれた顔つき。
アキレス【Achilles】🔗⭐🔉
アキレス【Achilles】
アキレウスのラテン語名。
アキレス‐けん【アキレス×腱】🔗⭐🔉
アキレス‐けん【アキレス×腱】
ふくらはぎにある腓腹(ひふく)筋・平目(ひらめ)筋を、かかとの骨に付着させる、人体中最大の腱。踵骨腱(しようこつけん)。
《神話アキレウスの故事から》いちばんの弱点。「相手の―をつく」


あきれ‐は・てる【×呆れ果てる】🔗⭐🔉
あきれ‐は・てる【×呆れ果てる】
[動タ下一]
あきれは・つ[タ下二]
すっかりあきれてしまう。「―・てて返す言葉もない」
どうしてよいかわからないで、茫然(ぼうぜん)とする。途方にくれる。「あとに兵庫は―・て…どっかと座して男泣き」〈浄・矢口渡〉



大辞泉 ページ 201。