複数辞典一括検索+![]()
![]()
オキシドール【ドイツOxydol】🔗⭐🔉
オキシドール【ドイツOxydol】
過酸化水素水の日本薬局方名。過酸化水素を約三パーセント含む無色透明の水溶液。殺菌・消毒剤のほか、脱色・漂白にも用いる。
オキシトシン【oxytocin】🔗⭐🔉
オキシトシン【oxytocin】
視床下部で生合成され、脳下垂体後葉から分泌されるホルモン。出産時の子宮収縮作用や乳の分泌促進作用がある。
おき‐しな【起きしな】🔗⭐🔉
おき‐しな【起きしな】
《「しな」は、…するときの意の接尾語》起きようとするとき。また、起きたばかりのとき。起きがけ。起きぬけ。「―は機嫌が悪い」
オキシフル🔗⭐🔉
オキシフル
《和Oxyfull》オキシドールの商標名。
オキシヘモグロビン【oxyhemoglobin】🔗⭐🔉
オキシヘモグロビン【oxyhemoglobin】
呼吸によって、ヘモグロビンに酸素が結合したもの。これを含む血液は鮮紅色を呈する。酸素ヘモグロビン。
おき‐じゃく【置(き)尺】🔗⭐🔉
おき‐じゃく【置(き)尺】
布地などを下に置いて、物差しをあてがって測ること。
持ち尺。
持ち尺。
おき‐じょうるり【置(き)浄×瑠×璃】‐ジヤウルリ🔗⭐🔉
おき‐じょうるり【置(き)浄×瑠×璃】‐ジヤウルリ
所作事浄瑠璃で、踊り手が登場する前に前置きとして演奏する部分。おき。
おき‐しょとう【隠岐諸島】‐シヨタウ🔗⭐🔉
おき‐しょとう【隠岐諸島】‐シヨタウ
島根県北東部、日本海にある諸島。島前(どうぜん)(知夫里(ちぶり)島・西ノ島・中ノ島)と島後(どうご)、およびその他の小島からなる。後鳥羽上皇・後醍醐天皇などの配流の地。おきのしま。
おき‐ずきん【置(き)頭×巾】‐ヅキン🔗⭐🔉
おき‐ずきん【置(き)頭×巾】‐ヅキン
近世、袱紗(ふくさ)の形をした布を二つ折りにして頭にのせたもの。また、丸頭巾のこと。
おぎす‐たかのり【荻須高徳】をぎす‐🔗⭐🔉
おぎす‐たかのり【荻須高徳】をぎす‐
[一九〇一〜一九八六]洋画家。愛知の生まれ。フランスに留学。佐伯祐三に師事し、ユトリロ的な画風でパリの風景を描いた。帰国後、新制作協会会員となるが、再びパリに戻り、サロン‐ド‐メに毎年招待出品。文化勲章受章。
大辞泉 ページ 2064。