複数辞典一括検索+
おわせ‐ぶし【尾鷲節】をわせ‐🔗⭐🔉
おわせ‐ぶし【尾鷲節】をわせ‐
民謡の一。三重県尾鷲市付近の踊り歌・座敷歌。元来は漁師のうたった船歌という。
おわそう【△御△座さふ】おはさふ🔗⭐🔉
おわそう【△御△座さふ】おはさふ
[動ハ四]
おわさう

おわそう・ず【△御△座さうず】おはさうず🔗⭐🔉
おわそう・ず【△御△座さうず】おはさうず
[動サ変]《動詞「おはさふ」の連用形にサ変動詞「す」の付いた「おはさひす」の音変化。動作主は、多く複数》
(人々が)いらっしゃる。「いま二所も、にがむにがむ各(おのおの)―・じぬ」〈大鏡・道長上〉
(補助動詞)(人々が)…ていらっしゃる。「(若君タチガ)小鳥のやうにさへづりざれ―・ずめる」〈紫式部日記〉


お‐わび【△御×詫び】🔗⭐🔉
お‐わび【△御×詫び】
わびる人、また、その相手を敬っていう語。「―のしるし」「―を申し上げる」
大辞泉 ページ 2386。