複数辞典一括検索+![]()
![]()
ガール‐ハント🔗⭐🔉
ガール‐ハント
《和girl+hunt》男性が、遊び相手を求めて女性に近づくこと。
カールフェルト【Erik Axel Karlfeldt】🔗⭐🔉
カールフェルト【Erik Axel Karlfeldt】
[一八六四〜一九三一]スウェーデンの詩人。郷里の自然と生活を、音楽性に富んだ叙情詩で表現した。死後にノーベル文学賞受賞。作「荒野と愛の詩集」「秋の角笛」など。
ガール‐フレンド【girl friend】🔗⭐🔉
ガール‐フレンド【girl friend】
男性にとっての女友達。
カール‐マルテル【Karl Martell】🔗⭐🔉
カール‐マルテル【Karl Martell】
[六八九?〜七四一]フランク王国の分国アウストラシアの宮宰。中ピピンの庶子。七三二年、侵入するイスラム軍を撃退、王国を統一してカロリング朝支配の基礎を築いた。
か‐あん【何晏】🔗⭐🔉
か‐あん【何晏】
[?〜二四九]中国、三国時代の魏(ぎ)の学者。字(あざな)は平叔(へいしゆく)。南陽・宛(えん)(河南省)の人。老荘の学を好み、王弼(おうひつ)とともに玄学の風を開いた。明(めい)帝に仕え列侯となったが、司馬懿(しばい)に殺された。著「論語集解(ろんごしつかい)」など。
ガーンジー【Guernsey】🔗⭐🔉
ガーンジー【Guernsey】
家畜の乳牛の一品種。イギリス海峡のチャンネル諸島にあるガーンジー島の原産。乳の量が多く、質もすぐれる。ゲルンジー。
カーンプル【Kanpur】🔗⭐🔉
カーンプル【Kanpur】
インド中北部、ウッタル‐プラデーシ州のガンジス川西岸にある商工業都市。交通の要衝。織物・機械などの工業が盛ん。人口、都市圏二一一万(一九九一)。
かい【△卵・△殻・×
】かひ🔗⭐🔉
かい【△卵・△殻・×
】かひ
《「貝」と同語源》たまご。また、たまごの殻(から)。かいご。「―のうちに命こめたる雁(かり)の子は君が宿にてかへさざるらむ」〈宇津保・藤原の君〉
】かひ
《「貝」と同語源》たまご。また、たまごの殻(から)。かいご。「―のうちに命こめたる雁(かり)の子は君が宿にてかへさざるらむ」〈宇津保・藤原の君〉
かい【貝】かひ🔗⭐🔉
かい【貝】かひ
貝殻をもつ軟体動物。ハマグリなどの二枚貝、サザエなどの巻き貝、ツノガイなどの掘足類を主にいう。
貝殻。「―細工」
貝殻で作ったもの。貝香(かいこう)の粉末、螺鈿(らでん)など。
ほらがい。時刻を知らせたり、武士の出撃の合図などに用いられた。
「貝合わせ」の略。
貝殻をもつ軟体動物。ハマグリなどの二枚貝、サザエなどの巻き貝、ツノガイなどの掘足類を主にいう。
貝殻。「―細工」
貝殻で作ったもの。貝香(かいこう)の粉末、螺鈿(らでん)など。
ほらがい。時刻を知らせたり、武士の出撃の合図などに用いられた。
「貝合わせ」の略。
大辞泉 ページ 2444。