複数辞典一括検索+
あさ‐あさ【浅浅】🔗⭐🔉
あさ‐あさ【浅浅】
[副]
色などが薄いさま。うっすら。「―と萌初(もえそ)めた麦畠は」〈藤村・破戒〉
考えが浅いさま。軽々しいさま。「気軽な男の、気も―に連れ添へば」〈浄・
狩剣本地〉



あざ‐あざ【鮮鮮】🔗⭐🔉
あざ‐あざ【鮮鮮】
[副]鮮やかなさま。はっきりとしたさま。「大海の摺裳(すりも)の、水のいろはなやかに、―として」〈紫式部日記〉
あざあざ・し【鮮鮮し】🔗⭐🔉
あざあざ・し【鮮鮮し】
[形シク]鮮やかである。はっきりしている。「神の御事を―・しくは申さねども」〈謡・賀茂〉
あさあさ‐し・い【浅浅しい】🔗⭐🔉
あさあさ‐し・い【浅浅しい】
[形]
あさあさ・し[シク]あさはかで軽々しい。奥深くない。「政さんなんかに気取られるようなそんな―・いおとよさんではない」〈左千夫・隣の嫁〉

あさ‐あめ【朝雨】🔗⭐🔉
あさ‐あめ【朝雨】
朝の雨。朝に降りだす雨。
朝雨馬に鞍(くら)置け🔗⭐🔉
朝雨馬に鞍(くら)置け
朝の雨はすぐにあがるから外出の用意をせよ。
朝雨に傘要(い)らず🔗⭐🔉
朝雨に傘要(い)らず
朝の雨はすぐにあがるから傘の用意は要らない。
朝雨は女の腕まくり🔗⭐🔉
朝雨は女の腕まくり
朝の雨はすぐにあがるから、女の腕まくりと同じようにこわくない。
あさ‐あらし【朝×嵐】🔗⭐🔉
あさ‐あらし【朝×嵐】
朝吹く強い風。
あさい【浅井】あさゐ🔗⭐🔉
あさい【浅井】あさゐ
姓氏の一。
あさ・い【浅い】🔗⭐🔉
あさ・い【浅い】
[形]
あさ・し[ク]
表面から底まで、また入り口から奥までの距離が短い。深さが少ない。「―・い池」「―・い鍋(なべ)」「―・い洞窟(どうくつ)」
深い。
物事の程度や分量、また、かかわりなどが少ない。「傷は―・い」「経験が―・い」「眠りが―・い」「つきあいが―・い」
深い。
その状態になってから日数や時間が少ししかたっていない。「勤めてから日が―・い」「春まだ―・い」「夜もまだ―・い時刻」
色が薄い。淡い。「―・い緑」
深い。
香りが淡い。「―・からず染(し)めたる紫の紙に」〈源・明石〉
位や家柄が低い。「九条殿の君達は、まだ御位ども―・ければ」〈栄花・月の宴〉
情愛がうすい。「当時の博士、あはれ―・く貪欲深くして」〈宇津保・祭の使〉
[派生]あささ[名]あさみ[名]











大辞泉 ページ 245。