複数辞典一括検索+![]()
![]()
かい‐だん【階段】🔗⭐🔉
かい‐だん【階段】
建物の上下の階など、高さの異なる場所をつなぐ、段々のある通路。はしごだん。
順序に従って進む等級。段階。
建物の上下の階など、高さの異なる場所をつなぐ、段々のある通路。はしごだん。
順序に従って進む等級。段階。
かい‐だん【解団】🔗⭐🔉
かい‐だん【解団】
[名]スル団体の組織を解散すること。「任務を終えて調査団を―する」
結団。
結団。
がい‐たん【慨嘆・慨×歎】🔗⭐🔉
がい‐たん【慨嘆・慨×歎】
[名]スルうれいなげくこと。憤りなげくこと。「現代の世相を―する」
がい‐たん【×骸炭】🔗⭐🔉
がい‐たん【×骸炭】
コークス。
がい‐だん【街談】🔗⭐🔉
がい‐だん【街談】
《「かいだん」とも》ちまたの話。世間のうわさ。世評。風説。
かいだん‐いん【戒壇院】‐ヰン🔗⭐🔉
かいだん‐いん【戒壇院】‐ヰン
戒壇の設けてある建物。東大寺・延暦寺などにある。
かいだん‐きょうしつ【階段教室】‐ケウシツ🔗⭐🔉
かいだん‐きょうしつ【階段教室】‐ケウシツ
席が後方に行くほど高くなるように、階段状に座席を設けた教室。
かいだん‐こうさく【階段耕作】‐カウサク🔗⭐🔉
かいだん‐こうさく【階段耕作】‐カウサク
傾斜地に階段状に平地を作って田畑とし、農作物を作ること。段々畑・棚田(たなだ)など。
がいだん‐こうせつ【街談×巷説】‐カウセツ🔗⭐🔉
がいだん‐こうせつ【街談×巷説】‐カウセツ
世間のうわさ。ちまたの声。
かい‐だんし【快男子】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐だんし【快男子】クワイ‐
「快男児」に同じ。
かい‐だんじ【快男児】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐だんじ【快男児】クワイ‐
性質がさっぱりした気持ちのよい男。快活で男らしい男。好漢。快男子。
ガイダンス【guidance】🔗⭐🔉
ガイダンス【guidance】
不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること。案内。手引き。また、そのための催し。「新入生への―」
児童・生徒・学生が、自分の適性を知り、進路を決定できるように指導すること。
不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること。案内。手引き。また、そのための催し。「新入生への―」
児童・生徒・学生が、自分の適性を知り、進路を決定できるように指導すること。
かいだん‐せき【戒壇石】🔗⭐🔉
かいだん‐せき【戒壇石】
律宗・禅宗などの寺院の前に立てた石標。寺院全体を戒壇と見立てたもの。多くは「不許葷酒入山門(くんしゆさんもんにいるをゆるさず)」の句を刻む。結界石。
律宗・禅宗などの寺院の前に立てた石標。寺院全体を戒壇と見立てたもの。多くは「不許葷酒入山門(くんしゆさんもんにいるをゆるさず)」の句を刻む。結界石。
かいだん‐だんそう【階段断層】🔗⭐🔉
かいだん‐だんそう【階段断層】
ほぼ同じ走向・傾斜をもつ多くの正断層が、一方から順にずり落ち、断面で見ると階段状を呈するもの。
かいだん‐とこう【階段登行】‐トカウ🔗⭐🔉
かいだん‐とこう【階段登行】‐トカウ
スキーを斜面に対して直角・水平に並べ、階段を作るようにして斜面を登る方法。
大辞泉 ページ 2530。