複数辞典一括検索+
快刀乱麻を断・つ🔗⭐🔉
快刀乱麻を断・つ
よく切れる刀で、もつれた麻を切る。もつれた事柄を、もののみごとに処理することのたとえ。
かい‐とう【快投】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐とう【快投】クワイ‐
[名]スル野球で、投手が胸のすくような投球ぶりで相手打者を抑えること。
かい‐とう【戒刀】‐タウ🔗⭐🔉
かい‐とう【戒刀】‐タウ
僧が、袈裟(けさ)を裁ったり、髪をそるときなどに用いる刃物。
僧が魔障を防ぐために身につける小刀。


かい‐とう【怪盗】クワイタウ🔗⭐🔉
かい‐とう【怪盗】クワイタウ
変幻自在に出没して、正体のつかめない盗賊。
かい‐とう【械闘】🔗⭐🔉
かい‐とう【械闘】
革命前の中国で、水利や地境などの争いなどを原因として起きた部落や労働者集団間の武力闘争。清代には華中・華南に多かった。
かい‐とう【解党】‐タウ🔗⭐🔉
かい‐とう【解党】‐タウ
[名]スル政党・党派などを解散すること。
かい‐とう【解凍】🔗⭐🔉
かい‐とう【解凍】
[名]スル
凍結しているものが解けること。また、解かすこと。「冷凍食品を―する」
陰暦正月の異称。


かい‐とう【解答】‐タフ🔗⭐🔉
かい‐とう【解答】‐タフ
[名]スル問題を解いて答えを出すこと。また、その答え。「数学の問題に―する」
かい‐とう【解糖】‐タウ🔗⭐🔉
かい‐とう【解糖】‐タウ
生体内で、グリコーゲンなどが乳酸まで分解すること。この反応により、筋肉収縮に必要なエネルギーが供給される。広義には、糖類がこの経路でピルビン酸になる過程をいう。
かい‐どう【会同】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐どう【会同】クワイ‐
[名]スル
ある目的のために、たくさんの人が一か所に集まること。会合。
物事が集まって一つになること。


かい‐どう【会堂】クワイダウ🔗⭐🔉
かい‐どう【会堂】クワイダウ
集会などに使う目的で建てた大きな建物。
キリスト教の教会の建物。


かい‐どう【怪童】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐どう【怪童】クワイ‐
からだが図抜けて大きく、怪力のある子供。
かい‐どう【海×棠】‐ダウ🔗⭐🔉
かい‐どう【海×棠】‐ダウ
バラ科の落葉小高木。枝は紫色で垂れ下がり、葉は楕円形。四月ごろ、紅色の花が下向きに咲き、実は丸く、黄褐色に熟す。中国の原産で、庭木などにする。垂枝(すいし)海棠。花(はな)海棠。《季 春》「―や白粉に紅をあやまてる/蕪村」
ミカイドウの古名。




海棠睡(ねむ)り未(いま)だ足らず🔗⭐🔉
海棠睡(ねむ)り未(いま)だ足らず
《玄宗皇帝が酔後の楊貴妃を評した言葉から》美人が、眠り足りないときのように、酒に酔って目もとをほんのり赤くしているさまをいう。
大辞泉 ページ 2544。