複数辞典一括検索+![]()
![]()
がく‐せき【学籍】🔗⭐🔉
がく‐せき【学籍】
児童・生徒・学生として、その学校に登録されている籍。
がくせき‐ぼ【学籍簿】🔗⭐🔉
がくせき‐ぼ【学籍簿】
学校に在籍する児童の氏名・生年月日・住所・各学年の成績・出欠・身体状況など、教育上必要な事項を記した帳簿。昭和二四年(一九四九)、指導要録と改称。→指導要録
かく‐せつ【確説】🔗⭐🔉
かく‐せつ【確説】
たしかな説。根拠のある説。「書毎に異同あるをもて何(いず)れを―とするを知らず」〈染崎延房・近世紀聞〉
かく‐ぜつ【隔絶】🔗⭐🔉
かく‐ぜつ【隔絶】
[名]スルかけ離れていること。遠くへだたっていること。「社会から―した存在」
がく‐せつ【学説】🔗⭐🔉
がく‐せつ【学説】
研究に基づいて独自にまとめられた学問上の考え。「―を立てる」
がく‐せつ【楽節】🔗⭐🔉
がく‐せつ【楽節】
楽曲構成の基礎をなす、まとまりのある小節群。通常、八または四小節からなる。
かく‐せん【角銭】🔗⭐🔉
かく‐せん【角銭】
「撫(な)で角銭」の略。
かく‐ぜん【画然・×劃然】クワク‐🔗⭐🔉
かく‐ぜん【画然・×劃然】クワク‐
[ト・タル]
[形動タリ]区別がはっきりとしているさま。「―とした違い」「―たる区別」
[形動タリ]区別がはっきりとしているさま。「―とした違い」「―たる区別」
かく‐ぜん【×廓然】クワク‐🔗⭐🔉
かく‐ぜん【×廓然】クワク‐
[ト・タル]
[形動タリ]心が晴れわたり、わだかまりのないさま。かくねん。「貴い古(いにしえ)の聖者の如く―として大悟しなければならぬ」〈谷崎・神童〉
[形動タリ]心が晴れわたり、わだかまりのないさま。かくねん。「貴い古(いにしえ)の聖者の如く―として大悟しなければならぬ」〈谷崎・神童〉
かく‐ぜん【×赫然】🔗⭐🔉
かく‐ぜん【×赫然】
[ト・タル]
[形動タリ]
はげしく怒るさま。「顔色忽ち変じ、―として曰く」〈織田訳・花柳春話〉
輝くさま。「―たる色の衣を纏い」〈鴎外・舞姫〉
[形動タリ]
はげしく怒るさま。「顔色忽ち変じ、―として曰く」〈織田訳・花柳春話〉
輝くさま。「―たる色の衣を纏い」〈鴎外・舞姫〉
かく‐ぜん【確然】🔗⭐🔉
かく‐ぜん【確然】
[ト・タル]
[形動タリ]たしかで、はっきりしたさま。確固。「引っ掻いても―たる手答がない」〈漱石・吾輩は猫である〉
[形動タリ]たしかで、はっきりしたさま。確固。「引っ掻いても―たる手答がない」〈漱石・吾輩は猫である〉
がく‐ぜん【×愕然】🔗⭐🔉
がく‐ぜん【×愕然】
[ト・タル]
[形動タリ]非常に驚くさま。「事実を知らされて―とする」
[形動タリ]非常に驚くさま。「事実を知らされて―とする」
かくせん‐せき【角×閃石】🔗⭐🔉
かくせん‐せき【角×閃石】
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・アルミニウムなどを含み、組成が変化に富む珪酸塩(けいさんえん)鉱物。単斜晶系または斜方晶系。透閃石・直閃石・緑閃石など多くの種類がある。
普通角閃石のこと。カルシウム・ナトリウムなどを含む珪酸塩鉱物。緑黒色の長柱状で、横断面は菱形。単斜晶系。火成岩・変成岩の重要な造岩鉱物。ホルンブレンド。
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・アルミニウムなどを含み、組成が変化に富む珪酸塩(けいさんえん)鉱物。単斜晶系または斜方晶系。透閃石・直閃石・緑閃石など多くの種類がある。
普通角閃石のこと。カルシウム・ナトリウムなどを含む珪酸塩鉱物。緑黒色の長柱状で、横断面は菱形。単斜晶系。火成岩・変成岩の重要な造岩鉱物。ホルンブレンド。
大辞泉 ページ 2714。
きゃくせん(客船)