複数辞典一括検索+

アスキー【ASCII】🔗🔉

アスキー【ASCII】 《American Standard Code for Information Interchange》米国規格協会によって定められた、コンピューターの情報交換用の標準コード。アルファベット・数字・記号などを一文字当たり七ビットで表す。イソコードもこれに準拠して制定されている。

あずき‐いろ【小豆色】あづき‐🔗🔉

あずき‐いろ【小豆色】あづき‐ 小豆の色に似た暗赤色。

あずき‐おり【小豆織(り)】あづき‐🔗🔉

あずき‐おり【小豆織(り)】あづき‐ 赤と藍との小さな格子縞の織物。

あずき‐がゆ【小×粥】あづき‐🔗🔉

あずき‐がゆ【小×粥】あづき‐ 小豆を入れて煮た粥。邪気を除くといわれ、一月一五日の朝、餅(もち)を入れて食べる。桜粥。望粥(もちがゆ)。《季 新年》「貧乏も師匠ゆづりや―/万太郎」

あずき‐がわ【小豆革】あづきがは🔗🔉

あずき‐がわ【小豆革】あづきがは 小豆色に染めた、しわのあるなめし革。昔、オランダから輸入されたもの。

アスキス【Herbert Henry Asquith】🔗🔉

アスキス【Herbert Henry Asquith】一八五二〜一九二八]英国の政治家。自由党総裁。内相・蔵相を経て、一九〇八〜一六年首相。

あずき‐ぞうむし【小豆象虫】あづきザウむし🔗🔉

あずき‐ぞうむし【小豆象虫】あづきザウむし マメゾウムシ科の甲虫。豆のさやまたは豆粒に産卵し、幼虫は小豆の害虫。まめぞう。なみまめぞう。あずきむし。

あずき‐なし【小×梨】あづき‐🔗🔉

あずき‐なし【小×梨】あづき‐ バラ科の落葉高木。山地に生え、枝は紫黒色で白色の斑点があり、秤(はかり)の目のように見える。初夏、白色の花が咲き、長楕円形の実が赤く熟す。はかりのめ。

あずき‐な・しあづき‐🔗🔉

あずき‐な・しあづき‐ [形ク]《「あじきなし」の上代語形》満足できない。ふさわしくない。無益だ。「なかなかに黙(もだ)もあらましを―・く相見そめてもあれは恋ふるか」〈万・二八九九〉

あずき‐ねずみ【小×鼠】あづき‐🔗🔉

あずき‐ねずみ【小×鼠】あづき‐ 小豆色がかったねずみ色。

大辞泉 ページ 309