複数辞典一括検索+![]()
![]()
か‐らん【禍乱】クワ‐🔗⭐🔉
か‐らん【禍乱】クワ‐
世の乱れや騒動。
か‐らん【×鰕卵】🔗⭐🔉
か‐らん【×鰕卵】
大きなエビの卵をゆでて乾燥させた食品。
カラン【オランダkraan】🔗⭐🔉
カラン【オランダkraan】
水栓。蛇口。
がらん【×伽×藍】🔗⭐🔉
がらん【×伽×藍】
《梵sa
gh
r
maの音写「僧伽藍摩」の略。僧園・衆園と訳す》
僧が集まり住んで、仏道を修行する、清浄閑静な場所。
大きな寺・寺院の建物。「七堂―」
gh
r
maの音写「僧伽藍摩」の略。僧園・衆園と訳す》
僧が集まり住んで、仏道を修行する、清浄閑静な場所。
大きな寺・寺院の建物。「七堂―」
がらん🔗⭐🔉
がらん
[副]
金属製の物がぶつかって立てる騒がしい音を表す語。「石油缶が―と倒れる」
何もなくて、だだっ広く感じられるさま。「―とした校庭」
金属製の物がぶつかって立てる騒がしい音を表す語。「石油缶が―と倒れる」
何もなくて、だだっ広く感じられるさま。「―とした校庭」
がらん‐いし【×伽×藍石】🔗⭐🔉
がらん‐いし【×伽×藍石】
社寺の柱の礎石をくつぬぎ石や飛び石などに転用したもの。がらんせき。
カランコエ【ラテンKalanchoe】🔗⭐🔉
カランコエ【ラテンKalanchoe】
ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物の総称。マダガスカル島など熱帯に分布。日本では園芸上、特にベニベンケイをさし、花茎の先に四弁花が多数房状につき、色は赤・橙・桃・黄色などがある。
ガランサス【ラテンGalanthus】🔗⭐🔉
ガランサス【ラテンGalanthus】
ヒガンバナ科ガランサス属の植物の総称。スノードロップなど。
がらん‐じん【×伽×藍神】🔗⭐🔉
がらん‐じん【×伽×藍神】
寺院を守護する神。興福寺の春日明神、延暦寺の山王権現など。寺神。
ガランタミン【ドイツGalanthamin】🔗⭐🔉
ガランタミン【ドイツGalanthamin】
スノードロップなどに含まれるアルカロイドの一。神経刺激剤として小児麻痺(まひ)・筋無力症などに使用。
がらん‐ちょう【×伽×藍鳥】‐テウ🔗⭐🔉
がらん‐ちょう【×伽×藍鳥】‐テウ
ペリカンの別名。
ガランティン【フランスgalantine】🔗⭐🔉
ガランティン【フランスgalantine】
西洋料理の一。鶏やカモなどを皮つきのまま広げ、ひき肉と香辛料を合わせたものなどを巻き込んで、ブイヨンでゆでるか蒸し焼きにした料理。冷やし、輪切りにして食べる。
がらん‐どう【×伽×藍堂】‐ダウ🔗⭐🔉
がらん‐どう【×伽×藍堂】‐ダウ
寺院で、伽藍神を祭ってある堂。
大辞泉 ページ 3247。