複数辞典一括検索+![]()
![]()
がらり🔗⭐🔉
がらり
[副]
引き戸などを勢いよく開ける音を表す語。「ガラス戸を―と開ける」
堅い物がぶつかり合って立てる大きい音を表す語。「重ねた木箱が―と崩れた」
事態が急激に、すっかり変わるさま。「人柄が―と変わる」
[名]がらり板を取り付けた窓や扉。
[副]
引き戸などを勢いよく開ける音を表す語。「ガラス戸を―と開ける」
堅い物がぶつかり合って立てる大きい音を表す語。「重ねた木箱が―と崩れた」
事態が急激に、すっかり変わるさま。「人柄が―と変わる」
[名]がらり板を取り付けた窓や扉。
がらり🔗⭐🔉
がらり
[副]
残らず。そっくり。「山城屋といふくつわへ…命―に身を売りて」〈浄・淀鯉〉
即座に。すぐさま。「それ縛れと言ふや否や、―後ろ手三寸縄」〈浄・兜軍記〉
[名]給料などを前もって全額渡すこと。前払い。「こなたは乳ぶくろもよいによって、―に八十五匁」〈浮・胸算用・三〉
[副]
残らず。そっくり。「山城屋といふくつわへ…命―に身を売りて」〈浄・淀鯉〉
即座に。すぐさま。「それ縛れと言ふや否や、―後ろ手三寸縄」〈浄・兜軍記〉
[名]給料などを前もって全額渡すこと。前払い。「こなたは乳ぶくろもよいによって、―に八十五匁」〈浮・胸算用・三〉
がらり‐いた【がらり板】🔗⭐🔉
がらり‐いた【がらり板】
羽板(はいた)のこと。
カラリスト【colorist】🔗⭐🔉
カラリスト【colorist】
色彩効果を重視する画家。色彩画家。
ファッション・車などの配色や色彩の効果などについて研究する専門家。
色彩効果を重視する画家。色彩画家。
ファッション・車などの配色や色彩の効果などについて研究する専門家。
カラリゼーション【colorization】🔗⭐🔉
カラリゼーション【colorization】
白黒映画の画像に、コンピューター技術を応用して色彩をつけること。カラライゼーション。
がらり‐ど【がらり戸】🔗⭐🔉
がらり‐ど【がらり戸】
がらり板を取り付けた戸。よろい戸。しころ戸。
から・れる【駆られる】🔗⭐🔉
から・れる【駆られる】
[動ラ下一]《動詞「か(駆)る」の未然形に受身の助動詞「れる」が付いて一語化したもの》ある激しい感情に動かされる。「不安に―・れる」「好奇心に―・れる」
から‐わ【唐輪】🔗⭐🔉
大辞泉 ページ 3246。