複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん‐じょう【款状】クワンジヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【款状】クワンジヤウ
官位・恩賞などを望み、または訴訟の趣旨を記した嘆願書。かじょう。「九条相国伊通(これみち)公の―にも、ことなる事なき題目をも書きのせて、自讚せられたり」〈徒然・二三八〉
かん‐じょう【勧△請】クワンジヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【勧△請】クワンジヤウ
[名]スル
神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。
神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。「熊野権現(くまのごんげん)を―する」
神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。
神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。「熊野権現(くまのごんげん)を―する」
かん‐じょう【感状】‐ジヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【感状】‐ジヤウ
戦功のあった者に対して、主家や上官が与える賞状。中世では、多く知行(ちぎよう)を与える旨を記した書状をさした。感書(かんじよ)。
かん‐じょう【感情】‐ジヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【感情】‐ジヤウ
物事に感じて起こる気持ち。外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなど。「―をむきだしにする」「―に訴える」「―を抑える」「国民―を刺激する」
[類語]情(じよう)・情感・心情・情緒(じようしよ・じようちよ)・情調・情操・情念・情動・喜怒哀楽・気分・気(き)・気色(きしよく)・機嫌(きげん)・気持ち・感じ・エモーション
感情に走・る🔗⭐🔉
感情に走・る
理性を失い感情に従って行動する。「すぐにかっとなって―・ることの多い性格」
感情を害・する🔗⭐🔉
感情を害・する
不愉快な気分になる。また、いやな思いをさせる。気分を悪くする。「あらぬ疑いをかけられてすっかり―・する」
かん‐じょう【管状】クワンジヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【管状】クワンジヤウ
くだのような形。くだじょう。
かん‐じょう【還昇】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐じょう【還昇】クワン‐
《「かんしょう」とも》昇殿を止められていた殿上人が、再び昇殿を許されること。還(かえ)り殿上。かんじょ。げんじょう。「―して侍りける人のもとに」〈千載・雑中・詞書〉
大辞泉 ページ 3416。