複数辞典一括検索+![]()
![]()
がん‐びょう【眼病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
がん‐びょう【眼病】‐ビヤウ
目の病気。めやみ。
かんぴょう‐き【間氷期】🔗⭐🔉
かんぴょう‐き【間氷期】
氷河時代のうち、氷期と氷期の間の気候が温暖な時期。
かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ【寛平御時后宮歌合】クワンピヤウのおほんとききさいのみやのうたあはせ🔗⭐🔉
かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ【寛平御時后宮歌合】クワンピヤウのおほんとききさいのみやのうたあはせ
平安時代の歌合わせ。寛平元年〜五年(八八九〜八九三)に、光孝天皇の后、班子(はんし)女王が主催。春・夏・秋・冬・恋の五題各二〇番、計一〇〇番二〇〇首。寛平歌合。
かんぴょうのごゆいかい【寛平御遺誡】クワンピヤウのゴユイカイ🔗⭐🔉
かんぴょうのごゆいかい【寛平御遺誡】クワンピヤウのゴユイカイ
寛平九年(八九七)宇多天皇が譲位の際、幼少の醍醐天皇に与えた教訓書。一巻。公事儀式・任官叙位のあり方、天皇の日常作法などを説く。
かんぴょう‐ほうおう【寛平法皇】クワンピヤウホフワウ🔗⭐🔉
かんぴょう‐ほうおう【寛平法皇】クワンピヤウホフワウ
宇多天皇の出家後の称。
カンピロバクター【ラテンCampylobacter】🔗⭐🔉
カンピロバクター【ラテンCampylobacter】
グラム陰性菌の一。湾曲した桿菌(かんきん)。ペットや家畜の下痢の原因となり、人は経口感染により食中毒を起こす。
かん‐びん【×燗瓶・×燗×壜】🔗⭐🔉
かん‐びん【×燗瓶・×燗×壜】
酒の燗をつけるためのびん。
かん‐ぴん【寒貧】🔗⭐🔉
かん‐ぴん【寒貧】
ひどく貧しいこと。赤貧。「素(す)―」「一―の書生を以て」〈鉄腸・花間鶯〉
かん‐ぶ【官武】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐ぶ【官武】クワン‐
公卿と武家。また、朝廷と幕府。
文官と武官。
公卿と武家。また、朝廷と幕府。
文官と武官。
かん‐ぶ【患部】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐ぶ【患部】クワン‐
病気や傷のある部分。患所。
かん‐ぶ【幹部】🔗⭐🔉
かん‐ぶ【幹部】
団体や組織の中で中心となる人。「組合の―」「―社員」
軍隊で将校・下士官のこと。
団体や組織の中で中心となる人。「組合の―」「―社員」
軍隊で将校・下士官のこと。
かん‐ぶ【漢武】🔗⭐🔉
かん‐ぶ【漢武】
中国、前漢の武帝のこと。
かん‐ぷ【×奸婦】🔗⭐🔉
かん‐ぷ【×奸婦】
悪知恵に富んだ女。毒婦。悪婦。
かん‐ぷ【完膚】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐ぷ【完膚】クワン‐
傷のない、完全な皮膚。また、傷のない箇所。多く打消しの語を伴って用いる。「性命を全うする者も身に―なし」〈竜渓・経国美談〉
完膚無きまで🔗⭐🔉
完膚無きまで
無傷のところがないほど徹底的に。「―に論破される」
かん‐ぷ【官府】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐ぷ【官府】クワン‐
国の役所。官庁。
朝廷。政府。おおやけ。
国の役所。官庁。
朝廷。政府。おおやけ。
大辞泉 ページ 3498。