複数辞典一括検索+![]()
![]()
き‐もと【生×
】🔗⭐🔉
き‐もと【生×
】
清酒醸造に用いる酒母(しゆぼ)の一。
】
清酒醸造に用いる酒母(しゆぼ)の一。
キモトリプシン【chymotrypsin】🔗⭐🔉
キモトリプシン【chymotrypsin】
たんぱく質分解酵素の一。膵臓(すいぞう)から分泌され、たんぱく質をペプチドまで加水分解する。
きも‐なます【肝×膾】🔗⭐🔉
きも‐なます【肝×膾】
肝を切り刻んでなますにすること。また、そのなます。「わが心にかなはば、用ひん。かなはずは、―につくらん」〈宇治拾遺・一五〉
肝膾を作・る🔗⭐🔉
肝膾を作・る
《内臓を切り刻むほどの思いをする意》非常に心配する。気をもむ。「―・り、かたづを飲める者もあり」〈盛衰記・四二〉
き‐もの【着物】🔗⭐🔉
き‐もの【着物】
からだに着るものの総称。衣服。
洋服に対して和服。特に長着
からだに着るものの総称。衣服。
洋服に対して和服。特に長着
き‐もの【季物】🔗⭐🔉
き‐もの【季物】
その季節にふさわしい野菜・果物・魚など。季節物。
大辞泉 ページ 3804。