複数辞典一括検索+

キャッチ‐ボール🔗🔉

キャッチ‐ボール 《和catch+ball》野球のボールを投げ合うこと。簡単な送球・捕球の練習。◆英語ではcatch

キャッチ‐ホン🔗🔉

キャッチ‐ホン 《和catch+phone》通話中の電話を切らずに、新たにかかってきた第三者との通話ができる方式の電話。

キャッチャー【catcher】🔗🔉

キャッチャー【catcher】 捕らえる人。捕らえるもの。「アイ―」野球で、捕手。

キャッチャー‐ボート🔗🔉

キャッチャー‐ボート 《和catcher+boat》捕鯨船団の中で、直接捕鯨に従事する船。船首に捕鯨砲を備える。捕鯨船。

キャッチワード【catchword】🔗🔉

キャッチワード【catchword】 政治運動などの標語。スローガン。商品の宣伝文句。辞書などの欄外に示した見出し語。柱。劇で、せりふのきっかけ。

キャッツ‐アイ【cat's-eye】🔗🔉

キャッツ‐アイ【cat's-eye】 猫目石(ねこめいし)道路上の交差点・中央線などに打ち込んだ夜間標識用の鋲(びよう)。夜間、車のヘッドライトの光を反射して光る。

キャット【cat】🔗🔉

キャット【cat】 猫。「―フード」

きゃつ‐ばら【輩】🔗🔉

きゃつ‐ばら【輩】 [代]三人称の人代名詞。「きゃつ」の複数。きゃつら。あいつら。「一々に―蟇目(ひきめ)負ほせてくれよ、とののしりければ」〈太平記・二三〉

キャップ🔗🔉

キャップ 《「キャプテン」の略》チームなどの長。

キャップ【cap】🔗🔉

キャップ【cap】 縁なし、また、前面だけにつばのある帽子。→ハット先端にかぶせる物。瓶のふたや万年筆のさやなど。

ギャップ【gap】🔗🔉

ギャップ【gap】 すきま。間隙(かんげき)大きなずれ。懸隔。食い違い。「世代間の―を感じる」登山用語。稜線がV字形に深く切れこんでいる所。きれっと。スキーで、斜面上の凹凸。

キャップ‐ライト🔗🔉

キャップ‐ライト 《和cap+light》「キャップランプ」に同じ。

キャップ‐ランプ🔗🔉

キャップ‐ランプ 《和cap+lamp》坑内作業や夜間工事などで、ヘルメットなどの前面に取り付けて用いる照明灯。

きゃつ‐め【奴】🔗🔉

きゃつ‐め【奴】 [代]三人称の人代名詞。「きゃつ」をさらに卑しめていう語。あいつめ。「―、まだいたのか」

大辞泉 ページ 3824